忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

【生物】クジラの集団座礁 「家族の助け合い」ではなかった 国際研究

1 :白夜φ ★:2013/03/17(日) 10:40:48.99 ID:???
クジラの集団座礁、「家族の助け合い」ではなかった 国際研究
2013年03月15日 18:40 発信地:ウェリントン/ニュージーランド

【3月15日 AFP】クジラが大群で浜辺に打ち上げられる集団座礁は、病気になったり方向感覚を失って
浅瀬に乗り上げた「家族」を助けるためだという長年の仮説を覆す研究結果が15日、米国遺伝学協会
(American Genetic Association)が発行するJournal of Heredity誌に発表された。

米国やニュージーランド大学の研究者らの国際チームが、オーストラリアとニュージーランドで起きたクジラの集団座礁12例を検証し、
490頭のDNAを調べた結果、ほとんどのクジラは「血縁」関係にないことが判明。
このため、これまで信じられてきた「親戚間での助け合い仮説」は成り立たなくなった。
さらに、多くの場合、座礁した子クジラたちの近くに母親はいなかった。

■「家族」説から「社会問題」説へ

集団座礁の原因について論文の共同執筆者である米オレゴン州立大学(Oregon State University)のスコット・ベイカー
(Scott Baker)氏はラジオ・ニュージーランド(Radio New Zealand)のインタビューで、深海で血縁グループが離れ離れに
なってしまうことにあるのではないかと述べている。

ベイカー氏によると、ゴンドウクジラの集団座礁に関する過去の説明には2つの仮説がある。
第1の仮説は「環境的な要因や、獲物を追って普段なじみのない浅瀬に迷い込んでしまうといった社会的要因」に
原因を求めようとするもので、クジラたちは方向感覚を失い、深さや海底の勾配を誤ってしまうためだとしている。

もう1つの仮説は、助け合い関係にあるクジラたちが、病気になったクジラと一緒に群れごと浜辺に打ち上げられてしまうというものだ。
 
今回の研究によって2番目の仮説は怪しくなった。
では1番目の仮説だけが論理的に唯一のものかとの問いに対しては、科学者たちは今、また別の見解を持っているとベイカー氏は答えた。
この新しい仮説も社会的な関係性を基本とするものではあるが、「集団座礁の前にグループ同士の競争か、何らかの内部崩壊があった」とみる説だ。

論文は、集団座礁の前に餌や交尾相手をめぐる競争、小グループ同士の争いなどが起きた可能性を示唆し、
問題に巻き込まれたクジラが発する「救難信号」が周囲にいる他のクジラたちを混乱させ、その結果、
「血縁」の群れがばらばらになってしまい、座礁につながるという説を提示している。(c)AFP
________________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年03月15日 18:40配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2934083/10439739

▽関連
Journal of Heredity
Genetic Evidence of Multiple Matrilines and Spatial Disruption of Kinship Bonds in Mass Strandings of Long-finned Pilot Whales, Globicephala melas
http://jhered.oxfordjournals.org/content/early/2013/03/08/jhered.est007.abstract


2 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 10:46:13.05 ID:GESyC2QE
イワシとかボラとかと同じだろ。
考えすぎなんだよ。


3 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 10:47:49.01 ID:Tw8T1SMi
まさか捕鯨反対に抗議だとは気づかないよなぁ


4 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 10:48:50.55 ID:fvw17YQP
クジラに夢見すぎ


5 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 10:50:44.31 ID:WNEizaje
頭はいいけど紙一重だったのね


6 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 10:52:54.62 ID:kYixLDWZ
今回棄却された仮説は、そもそも仮説の域に達してないだろ。単なる信仰。


7 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 10:53:17.78 ID:EtX4QTOX
単に先導役のリーダーがミスし座礁したからだろ。
鯨は急に止まれない。

欧米人は鯨に情緒的なものを求める先入観強すぎ。


8 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 10:54:31.84 ID:NFF1glb6
クジラの事になると感情的な結論を出すのが前提で研究するからな。


9 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 10:58:29.23 ID:jMyZHmc1
潜水艦や哨戒艇のソナーが原因だろ


10 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:03:06.16 ID:GjUejL3C
オーストラリアの馬鹿クジラ教への抗議だな


11 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:04:19.04 ID:KLWbCIjL
その前に、シー・シェパードは世界中の海軍が使っているアクティブ・音波探信儀を付けた軍艦を攻撃しろよ

あれが一番、クジラ・イルカ類にダメージを与えている悪魔のはずだぜ?
何故この現実から逃げ回るのだ?


12 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:08:46.97 ID:LbtVEjuS
座礁鯨は食べていいようにしてほしい。毎回もったいないと思う。


13 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:09:31.18 ID:VW+LCVWA
クジラが増えすぎたから。以上終わり。


14 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:18:54.75 ID:J+Md4Jqu
■イルカやクジラ座礁の謎を解く鍵がここにある?
30匹のイルカがリオデジャネイロの浜辺に座礁する瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=ekmMD8oYtJ0


15 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:19:16.22 ID:HCtlaNMm
西洋人は人として傲慢
自然に感謝しながら自然と共生するのでなく
自然と人間を隔絶する


16 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:22:17.61 ID:MZCJkHTu
江戸時代の日本に座礁した鯨がキレイに食われててワロタw


17 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:31:10.62 ID:2mNN/4sj
なにお今さら昔から病気又は寄生虫により方向感覚を失って浅瀬に乗り上げたのでわないか?と言われる


18 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:38:39.01 ID:pkIYF/0T
毒じゃないのかい?


19 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:41:11.47 ID:q4CBlaQ+
>>12
病気かもしれないのと、
死んじゃうと血が体内に留まるのですぐに腐っちゃう


20 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:41:26.22 ID:ad3ONigC
ジャングル大帝レオと同じ最後だという可能性は?


21 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:41:33.36 ID:TYLEnP8o
潜水艦のせいだ


22 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:45:04.30 ID:DyV9hK0R
>>1
潜水艦のピングが、原因なんだよ



ピコーンって鳴るあれな


23 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:49:20.18 ID:97npQUn9
大昔、進化のために海から陸上へ上がった生物たちがいた。
それには数多くの犠牲が出た。

現在、新たな進化のために陸上へ上がろうとするも。。。

イルカ・クジラ 「人間、邪魔すんな!キュィ~ン キュゥキュ~ン」


24 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:55:18.47 ID:ubzg8p0X
魚とかクジラにはブレーキがないからな。
やべえ、と思っても止まれないないんだろ。
車がカーブを曲がりきれずに崖から落ちるのと同じかと。


25 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 12:38:59.33 ID:ShPwjYC8
まずもってくじらがどうやって陸地の場所を特定してるのかっていうのと
どうして浜に上がるまで前進を続けるのかって言うとこ
人間がいっぱい乗った船だって暗礁に船をぶつけたりする
くじらだって間違えることだってあるだろうが・・・


26 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 12:41:52.28 ID:MNLVtABl
何度も言ってきたが陸上生物へ進化しようとしてるだけだよ
100万年後には鯨が陸上を歩いているはず

同じようにザトウクジラが海面から飛び出すのは空を飛ぶ生物へと
進化しようとしての行動 
いつかザトウクジラは空を飛ぶようになる


27 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 12:43:07.39 ID:1J3wpBCu
>>14
なんなんだろうねー
なんかに追われてるようにも見えるね


28 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 12:46:04.11 ID:4R05LfZb
地震の予兆なんてことはないか


29 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 12:49:42.72 ID:zDpEPd85
ヤンキーのチキンレースとか?
ブレーキ掛けずにどこまでビーチに近づけるか競ってたとか。


30 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 12:50:54.43 ID:QQn7kQv7
民主党とか生活とかでね?


31 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 13:01:33.59 ID:ZJWb5Pxh
高等な動物では「血縁選択説」による社会性の説明は必ずしも成り立たないの?


32 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 13:03:21.57 ID:ZJWb5Pxh
座礁というのが考えられない。

浅瀬のペンギンやオットセイを狩るシャチが岸辺に乗り上げることがあるのに、
彼らは座礁などしていない。

やっぱり「集団自殺」なんじゃないだろうか?


33 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 13:14:29.80 ID:rxQ5uzsf
>>32
なら座礁後に海に戻ってくのはなぜなんだ?


34 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 13:37:44.44 ID:vY2a1pb0
敗残兵が集団自決してるんだよ


35 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 13:56:18.08 ID:k4luPPem
海中で原潜のソナー食らって死にそうな常態になって
陸地へ逃げてきたのかもな


36 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 13:58:21.30 ID:/nWcOgux
捕鯨船に乗ってた人の話なんだが、
鯨の家族の群れを見つけた時に、父鯨をモリで撃つと母鯨と子鯨は
とっとと逃げてしまう。子鯨を撃つと、父鯨はずっと傍にいる。
その時、母鯨は逃げること多いんだそうな。 で、母鯨を一番最初に撃つと、
父鯨と子鯨は母鯨から離れないから、全部獲れるんだそうな。


37 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 13:59:29.37 ID:eyXgmvJj
たまに海水浴で行方不明になる人いるでしょ、
イルカもビーチに陸地浴に来てて、陸にあがりすぎた奴が座礁してるんだよ。


38 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 14:09:51.93 ID:w2FQP+N/
>>37
陸地浴が思いのほか危険ってのはあるかもね
鯨は後ろに進めないし
浜に乗り上げてしまったときに生理的に何か起こる可能性もあるし


39 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 14:49:21.96 ID:pGHlyav9
集団自殺じゃね?


40 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 14:52:23.76 ID:iiI6GWFb
> 餌や交尾相手をめぐる競争、小グループ同士の争いなどが起きた可能性
DQN…


41 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 14:52:27.71 ID:0r1sE7De
おそらく鯨類よりカラスの方が賢いよね


42 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 14:57:02.41 ID:sfmr9+QC
「どうして集団座礁してしまうのか。私たちには全く理解できない」って、クジラの中でも社会問題になってるんだよ。


43 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 15:03:51.90 ID:9yk/l3dL
イルカが攻めてきたぞ! の画像入れたフォルダが見つからんかった


44 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 15:05:01.08 ID:zOcWtQ0y
近くに家族が居ないってことは もうさ
散り散りバラバラになるくらい焦って逃げてきたか
精神錯乱状態なんでないのか?


45 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 15:12:23.73 ID:KMmZIVr5
ホエールウォッチングの船団にストレスを感じて逃げ惑った結果だよ
オージーもニュージーもホエールウォッチングを即刻中止するべき
本当に鯨に対して愛情が有るのなら止めるべきだよ
もし止めないのなら所詮自分達の金儲けの為に鯨を利用してるだけと見なされるよ


46 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 15:44:48.58 ID:FcpI6/ID
>>1
五島列島でイルカが大量に座礁した時も、白人は散々罵ったが原因は耳の中の寄生虫
魚とかイカのなかに混じってた寄生虫が耳について、餌をとれなくなって
必死に上陸したんだよね


47 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 15:45:01.05 ID:/diNOc+h
海底の波動みたいなのが方向感覚を狂わすんだろ。俺も地震前はよく頭が痛くなる


48 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 15:56:23.00 ID:xPIXDP9l
鯨の脳の磁石が狂っただけだろ


49 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 16:01:58.65 ID:Onl2y0LF
初めのきっかけは不明だがその後集団で座礁するのは
「みんながあっちに行ってるから・・・」っていう同調説が有力


50 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 16:10:51.69 ID:felxZ7VV
>>1地震なのに、わざと言わないオマイラときたら・・・


51 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 16:30:58.21 ID:JMb43/Te
進化の過程だろ


52 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 16:39:00.62 ID:QxMGgnxJ
毛唐の潜水艦ソナー


53 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 16:43:42.62 ID:uKCKiz98
くじらが哺乳類だって事は知ってるよな?
水面に出て息しないと死ぬ。
で、何かの病気で息が苦しくなった場合
(人間で言えば、喘息とか、餅が喉に!とか、鼻詰まったとか)
そのままだと溺れ死ぬので、仕方なく浅瀬に乗りあげて急場を凌いでる
(まあ、自重で呼吸器潰れて結局、死ぬわけだが・・・)
で、そいつが群れのオサだった場合、事情知らない群れがそいつについて行って
一緒に乗りあげて死ぬわけだ。

はい、これで解決


54 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 16:50:21.78 ID:uKCKiz98
>>12
>座礁鯨は食べていいようにしてほしい。毎回もったいないと思う。
基本、食い物になる動物は、屠殺の過程で血を抜く作業が有るんだよ。
打ち上げられたくじらとかは、血抜きをしてないので食えたもんじゃない。
昔、くじらが座礁したっていうニュースの後、近所のスーパーで、その肉が出回ったが
鉄さびほうばってるくらいな勢いで吐きだった。

カツオとかも、最近はちゃんと血抜きするらしいが、
昔の一本釣りは、シメずにそのまま船倉の氷箱送りだったので臭いんだよ。
ちなみに、血抜きしたカツオは、完全にマグロと同じ味なんだよ。


55 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 17:24:58.40 ID:2oFICBfy
多すぎるんじゃない、中には馬鹿がいてもおかしくない


56 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 17:53:22.29 ID:lcKmCLnO
>>14
この動画で興味深いのは、泳げる深さまで連れ出されたイルカが
再び浜に上がろうとはしないことだな


57 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 18:06:21.34 ID:H3gPu+UC
潜水艦のソナーに決まってるわ
反捕鯨であり軍事大国のアメリカは死んでも認めんだろうがな


58 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 18:19:41.73 ID:4Hyogq3D
潜水艦のソナー説はないな
潜航中にわざわざ自分の位置を教えるようなことするわけないだろ
左巻きに脳みそが侵されてるんぢゃね


59 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 18:32:11.31 ID:Lpropmnl
>>58
作戦行動中は別として海底地形の確認のためにやることはある
基本的に座標軸取れないし


60 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 18:33:10.85 ID:AmzyufX4
血縁だけが家族だと思う人間はクジラより下等動物


61 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 18:49:01.46 ID:vONYLG13
まえちょう?

くじら食べたい人は食べてもいいと思うけどさ、
山に住んでてくじらの肉の実物さえ見たことない俺にとっては、
あんまりうまそうなもんには見えん。イルカとかも
なまぐさそうなんだが


62 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 18:55:28.33 ID:khTo9gUM
ソナーの音で撹乱だろ。
オーストラリアは、クジラの安全のために軍艦・漁船のソナーを全廃しろよ。


63 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 19:00:40.99 ID:4Hyogq3D
>> 59
潜水艦が潜航して海底の地形調査?
座標を取るときは普通にアンテナ立ててGPS信号を受信するだろ


64 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 19:52:55.35 ID:Lpropmnl
>>63
衛星の監視から逃れて大陸棚で座礁せず航行する方法を考えてみよう


65 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:06:25.49 ID:iioFqQkV
>>63
馬鹿すぎwww


66 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:09:35.18 ID:PHb0byGl
海底深くに沈んでくれれば、
いつかは天然資源として人間の役に立ったかもしれないのに。


67 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:24:17.23 ID:4Hyogq3D
>>64
浮上しないとGPSが受信できないと思ってんのかよ
大陸棚で座礁って、どんだけ巨大な船なんだ


68 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:50:20.68 ID:h2v9W6Ht
>>14
女ってほんとうにクズだな


69 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 23:11:39.52 ID:lkNZmj9k
>>23
案外、それかもね
アザラシぐらいのサイズでないと陸棲出来ないだろうから、今上陸しようとしてる種は絶滅するね


70 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 04:24:52.94 ID:UCe7JgAA
>>14
これって、鳥と同じで砂浴びしてるだけじゃねえの?


71 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 08:17:55.68 ID:oqHGWJPF
増えすぎた鯨が人間様に生贄を差し出してる説


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R