忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

【栃木】ヤマハ・セロー250をベースにした消防・救急バイクの導入を検討-小山市消防本部


1 :そーきそばΦ ★:2013/03/13(水) 02:57:51.40 ID:???0
大震災への備えが重視される中、栃木県小山市消防本部が、消防・救急バイクの導入を検討している。

小山市消防本部は「震災などで消防車が進めないような状況に活用するほか、通常の初期消火、
救急救助用として活用したい」と、この「赤バイ」の活躍を期待する。

導入予定車両はオフロードタイプ。SEROW250をベースにしたヤマハモーターエンジニアリングの消防活動二輪車が想定されていると思われる。

装備予定は2台で、1台は消火用、もう1台が救急救助用となる。乗員が消化機材(ポータブルCAFS=圧縮空気泡消化システム)を背負う消火用車両はと、
AED(自動対外式除細動器)などを搭載する救急救助用。両車両とも赤色灯やサイレン、機材搭載用のボックスを備える。

「アンケートでは排気量250ccのバイクを運転できる免許を保有する隊員も多く、導入が決まればその中からも選抜していく」(同上)

栃木県内の赤バイ導入は塩谷広域消防が先行しているが、救急救助用は県内初となる。

小山市消防本部は今年9月に新庁舎に移転。119受付指令台をアナログ式から高機能消防指令センターを導入し、一新する。
赤バイのお披露目も、この移転とあわせて行いたい考えだ。

この導入案は、今月7日の同市議会に予算要求され、議会最終日の18日に採決、成立する見通し

ソース レスポンス
http://response.jp/article/2013/03/12/193411.html
画像 セロー250
http://response.jp/imgs/zoom/538479.jpg


2 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:59:15.58 ID:yQzV3Hsv0
250も必要か?


3 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:00:04.79 ID:9biJOFYE0
スーパーローを復活させて6速にしろよ


4 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:01:27.17 ID:14thFETG0
隊員のレジャー用になりそう…
たしかに125あたりの方が有利なんでは?


5 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:01:29.55 ID:MIMGRYkZ0
珍走団上がりの隊員が増えるのか?


6 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:03:01.16 ID:FNmKtS0s0
昔のドラマの暴走族は何故かオフ車に乗ってたな


7 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:03:59.15 ID:QeGnCwei0
さすがにWR250系は高すぎるか…
KLXやCRFじゃダメ?

>4
搭載予定の機材の重さが分からんが
やっぱり多少パワーに余裕のあるほうが良いんじゃないか?


8 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:05:34.86 ID:3CrVXRLk0
189cm130kのおっさん隊員がのっても大丈夫なのか?


9 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:09:23.16 ID:FNmKtS0s0
>>7
KLXの自衛隊仕様はカッコいい
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/vehicle/kawasaki-klx/klx_10.jpg


10 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:09:23.44 ID:14thFETG0
>>7
倒れたパイプとか通過する時、担いで越せるから125がよい。
ちゅーかなんでたった二台??


11 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:11:12.12 ID:LghMwQMQ0
>>1
そんで、10年後に新品同然のまま処分されるんだよな?


12 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:11:53.11 ID:asO3jtPM0
セローは止めとけよ…


13 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:14:21.37 ID:hecNHBu80
消防車が進めないような情況なら、そりゃトライアルしかないでしょ。 
ハンドルの切れ角が大きくて便利だよ、車の上も走れるし。


14 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:15:52.03 ID:soFVFCTX0
>>9
カワサキか・・・


15 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:16:24.72 ID:0nXa5GlF0
セローって250だったっけ?


16 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:17:55.93 ID:61HbQHbt0
225WEならわかるけどな・・・


17 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:20:53.09 ID:HPgxCXkW0
>>9
バイクでか過ぎワロス


18 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:23:46.10 ID:fjDUOJ5x0
セローの外装したTT-R250
一方ホンダはXR250やめて223ccにした
入れ替わってるw


19 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:26:19.83 ID:fjDUOJ5x0
昔はヤマハが225ccでホンダが250ccだった
今はホンダが225でヤマハが250

225Wは軽かったがセロー250は重いから扱いにくいぞ

厳密には初代セローは200で後ろドラムの225なって後ろディスクの225WなってTT-Rベースの250なった


20 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:28:08.82 ID:mlOuFVrs0
>>1
 > 小山市消防本部は「震災などで消防車が進めないような状況に活用する・・・
 > 装備予定は2台で、1台は消火用、もう1台が救急救助用となる。

オイオイ、震災なんかになれば、2台ぐらいでは足りんだろ・・・。
むしろ、渋滞道路や車の入れない路地での初期消火、救急救助用だな。


21 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:31:34.40 ID:J8UEedvT0
免許もってるだけじゃダメだろ
運転技術が伴わないと全然役に立たんよ


22 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:42:38.07 ID:7UK4DFot0
SEROW250は昔に比べて高すぎるよな
それと燃料タンクをもう少し大きくして旅バイクにしてくれよ


23 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:01:55.33 ID:61HbQHbt0
>>22
ならジェベルかえよ。
あほか?


24 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:06:12.84 ID:Bv94Bp5Y0
トライアルバイクの方が走破性高いと思うんだけど
タンク容量でかくして


25 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:07:18.11 ID:5LJaHnqe0
>>23
もう十年位ジェベル200に乗ってるけど
新車が手にはいるなら
是非欲しいところだね


26 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:23:34.71 ID:CxZPrmxv0
おまえらバイク乗るのかよw
カッコいいな


27 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:26:35.02 ID:jGCCd3i40
最近の仮面ライダーは結構オフロード車乗ってるけど
消防、救急にはいらないと思う
安定した積載と掴まなくても人が乗せられるビクスクがいいと思う


28 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:31:52.81 ID:3Wvwx5Q90
今のセローはエンジンかかりにくいとかないのかな。
通勤用に使ってて何度泣かされたことか。


29 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:33:20.64 ID:GgJ/JSpa0
ないわ+のショックドライバーで修理させんのか


30 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:34:37.71 ID:uuQLqP3k0
スクーターの方が機動力があるだろ


31 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:35:03.58 ID:VkLJSS2ZO
>>27
災害時の話


32 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:43:33.27 ID:3Wvwx5Q90
排気量上がってパワー落ちてタンク容量減って価格10万ぐらい上がってるんだな。


33 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:43:55.73 ID:9Si++wec0
125だと高速乗れないしな。


34 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:47:40.65 ID:C+ljG5LU0
もちろんBボタン使用時間を強化するんですよね


35 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:48:06.01 ID:Wd+w4f6NO
>>30
瓦礫や倒木、ぬかるみを走れるかよ
緊急時はオフ車に限るんだよ


36 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:50:25.11 ID:llZyGzEwO
>>26
バイクの免許もないのかよ(笑)


37 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:56:42.97 ID:uuQLqP3k0
震災時にオフロードバイクで何人の人が救えるんだ?
何千人も怪我人がいるのにw


38 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:59:59.77 ID:1p9fVb+LO
>>37
じゃあ、オフロードバイク以外にどんな車両を用意したらいい?


39 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:00:55.35 ID:9Si++wec0
>>38
UNIMOG!


40 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:14:19.79 ID:1p9fVb+LO
>>39
小山市の予算を考えてw


41 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:18:01.54 ID:cLcC3MAYO
2台じゃ新しい本部に2台置いただけで終わりか

白バイ、赤バイときて次は何バイだ
5色揃えて戦隊物にしようずwwwww


42 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:19:39.72 ID:9Si++wec0
戦隊もので白は普通はお助けキャラだろw

>>40
30年くらい使えば減価償却出来る・・・かもw


43 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:22:02.35 ID:549rUkQN0
http://response.jp/article/2012/03/24/171838.html
http://response.jp/imgs/zoom/421274.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/421277.jpg
https://www.yec.co.jp/products/fire/
https://www.yec.co.jp/products/fire/vehicle.html
https://www.yec.co.jp/products/fire/img/vehicle_img.jpg
https://www.yec.co.jp/download/pdf/20100602_catalogue.pdf


44 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:22:58.03 ID:x6gFZsbyi
KSR110にしろよ


45 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:23:14.22 ID:06pm2+Sg0
スズキが努力を怠った結果か
スズキはオフ車を出せ!


46 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:24:58.43 ID:9Si++wec0
>>45
DR-Zじゃダメなのか?


47 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:25:28.55 ID:+0DA914eO
ヤマハさん、XT500を復活させるのはどうでしょう


48 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:27:01.21 ID:IlFGo9ie0
新潟地震のときは自衛隊のオフロード250ccバイク部隊が
投入されたが この先はがけ崩れで 先に進めませんと
TVカメラ前で隊長報告をニヤケテしてたが
翌日 山の住民が自力で道路を作って徒歩で降りてきてたな
邪魔だろ・・こんなカス部隊はと・・。

多分 コレと同類だと思うよ・・ハイパーレスキューじゃないしね。


49 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:28:26.23 ID:l+fXE7At0
イメージ的にはCT110やけど
高速走られへんもんなw


50 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:29:24.93 ID:f1W+i5ooO
ダイハツ「フェローMAX」


51 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:29:50.06 ID:cj+VREQVO
セロー250と同じエンジンのトリッカーの方がよくね?車体小さくて軽いし。


52 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:30:00.87 ID:9Si++wec0
>>28
もうバイクもすっかりインジェクションの時代だからね。


53 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:30:48.13 ID:kWs1/r2+0
>>43
サムネでザボーガーに見えたw寝る


54 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:31:52.78 ID:cenrW7w0O
RZ350にしろ!


55 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:36:25.19 ID:H1efBJJy0
さっさとこれを市販しろ
何度も同じこと言わせるな
http://www.asahi.com/car/gallery/120324motorcycleshow/images/tmc0028.jpg
http://dailynewsagency.com/2012/03/16/omcs2012_yamaha_ryoku/


56 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:42:27.24 ID:XiuRaI2q0
>>9
カワサキか・・・(´・ω・`)

マジで以前のホンダXR系へ戻した方がいいのに・・・と思ったらホンダはどうせ中国工場生産だろうからな・・・日本の兵器が敵国製とか先の太平洋戦争で懲り懲りだから・・・(´・ω・`)


57 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:49:23.64 ID:Z3pG5hZp0
>>41
暴走族の取締まりの「黒バイ」
 http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/c/b/y/cbyossy/201004302152154f7.jpg
ひったくり犯専従班の「青バイ」
 http://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20121109/1290eb03-d6da-4483-9bb6-b04fd89b1c5a_l.jpg
首都高速専用のパトロールバイク「黄バイ」
 http://cdn2.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/392/791/8633d2da6b.jpg


58 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:50:55.84 ID:jbPeP0Kd0
>>57
おおゴレンジャーきた


59 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:51:52.36 ID:WzIxMMtnP
★★☆☆【調布】3.17 講演会 「日本が日本であるために ~ 中国の脅威とどう向き合うか」 in 調布 ☆☆★★

平成25年3月17日(日) 

調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
http://www.chofu-culture-community.org/forms/menutop/menutop.aspx?menu_id=723

14:00~16:00(13:30 開場)

講師:河添恵子(ノンフィクション作家)

会費:500円(資料代)

共催:日本会議調布支部、調布史の会

お申込:TEL 090-8086-5146 (明瀬)  TEL 080-8020-9400 (水之江)
FAX 042-440-3740 (松木)

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319


60 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:08:47.37 ID:WJeNP7fA0
>>38
大災害が起きたら車があってもどうしようもねえんだよ。


61 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:26:10.99 ID:C1WrvSLf0
オフバイクを買うのは金さえあれば誰でも出来る
しかしオフバイクでトライアル走りをするにはとんでもない量の練習が必要になる
特訓チームを作ることが重要

長年オフバイクを乗り続けた俺の結論だ


62 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:28:58.11 ID:e6jcaO+00
おやま!あれま!


63 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:38:07.09 ID:SYFVxm4i0
スコティッシュのが良いでしょう


64 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:05:17.09 ID:zW/nlfv4P
おいおい、俺が知ってるセローは225だぞ。
無理矢理225ccまで拡大してたからコンパクトなエンジンに軽い車体だったのに。
これじゃXTと変わらんだろ。


65 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:24:48.82 ID:cj+VREQVO
>>61
横浜市内でホンダTLMを持ってる消防署は知ってる。
敷地の駐車場で署員がスタンディングで8の字とかやってたが、コース練習とかはやってんのかな。30年くらい前には横浜北部に私設のトライアル練習場があったんだが今は無いし。


66 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:34:46.30 ID:1p9fVb+LO
>>64
試乗しかしてないけど、今のセローも軽いし足つきいいよ。
セル付いてるし、インジェクション(だっけ?よく見てなかった)のおかげなのか、わざと極低速で走ってもエンストしづらかったな。

Fがチューブタイヤ、Rがチューブレスという配置は一見ハァ?だけど、Fよりパンク多いRの修理がスタンドで出来るのはいいな。


67 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:45:06.49 ID:Mlpktk+AO ?2BP(22)
どうせ人間2人分の重量以上の荷物は運べないんだから125ccで十分だろ
125ccなら瓦礫で走行不能でも短距離なら担いでいけるし


68 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:49:29.21 ID:M/LtLwg60
スズキのジェベルを復活させろ。
あっちの方が向いているぞ。


69 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:58:49.40 ID:ayFcmk350
>>2
150ccのスクーターで箱根はきつかったよ


70 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:10:51.70 ID:KiYYgspT0
>>66
雑誌の記事で見たことがあるが、ヤマハの人が言うに
Rがチューブレスなのはトライアル車からのながれなんだと。
ガレ場では空気圧を落としてグリップを確保できるようになんだとさ。


71 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:22:05.45 ID:s1p1/bJH0
バイク乗りで災害時のバイク隊経験者
いるからな


72 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:57:54.01 ID:1p9fVb+LO
>>70
へえー!勉強になった。
ありがとう。

しかし、ミミを落とさないでブスリ!とプラグ挿せば修理出来るのはありがたい。
Fもチューブレスにして欲しいw


73 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:00:30.65 ID:fUzLZCUa0
セローなんて所詮ピアノ屋が見よう見まねでデッチ上げたパチモンバイクだろ。
ヤマハみたいな楽器屋が作ったバイクなんか乗ってたら
「あの馬鹿ピアノにまたがって町を走りまわってる」なんて笑い物にされる。
ホンダもだめだ。どのバイクも所詮はスーパーカブの拡張版にすぎない。みっともない。
やはりバイクはスズキやカワサキに限る。
第一セローなんて回転計が付いてないから危なくて乗れやしない。
すなおにデジタル回転計のついたKLXにすればいいのに。


74 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【東電 78.2 %】  :2013/03/13(水) 09:02:48.95 ID:B4I8iRQ00
YAMAHAつーたらこれ↓だべ

http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/history/motorcycle1980/img/pic_012.gif


75 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:10:11.14 ID:uVDsELR10
セロー乗りのゴーシュ


76 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:16:33.82 ID:FXVeRSI30
荒地には、バンバン125 だろ。


77 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:26:44.87 ID:yuofANiK0
もうすでにウチの消防団には導入済みだよセローの赤バイ

背中にジェットシューター背負って乗れるから機動力抜群だよ


78 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:31:29.40 ID:s6FuTm7P0
自衛隊仕様のKLXて車重が236kgもあるのな
ノーマルより100kg増えてる(´・ω・`)


79 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:36:20.61 ID:xXN0K+H20
二十四時間待機するんかな
緊急時だけ呼び出されるとかか


80 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:38:37.26 ID:QvBH4SUB0
>>48
オフロードバイクの走破性を知らないアホが、車両通行禁止にしちゃうんだよ。
逆に過信した下手くそが崖から落ちたり。


81 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:57:11.23 ID:dqX5Pgvd0
俺がセローに跨るとみんなに、PW50みたいって笑われる…


82 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:06:36.32 ID:5LggqHSg0
>>77
ジェットポンプかよ。
走行中と降りてからの消火活動との差があり杉。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R