忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

【社会】体罰と指導の違い


1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/13(水) 06:41:37.97 ID:???0 ?PLT(12557)
文部科学省は、体罰を巡る問題が相次いでいることから、体罰と教育的な指導との
違いについて具体例を列挙するとともに、部活動の指導の在り方も新たに明記した
考え方をまとめ、今週中に全国の教育委員会に通知することになりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130313/k10013158871000.html


2 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:42:53.90 ID:fN8TIJ320
暴力もふるったことない、指導をしたこともないやつが具体例列挙って


3 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:43:26.02 ID:kaCiCvAEO
必要以上に叩けば体罰だろ


4 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:44:09.91 ID:Sn99gke40
http://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk

え、まだ「2ch、ニコニコ、ネトウヨ」なの?
ツイッターをはじめよう♪
https://twitter.com/
これは安倍ちゃんGJだね
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary

自民党の小泉青年局長は、TPP推進キャラバンを始めました。
http://www.youtube.com/watch?v=mhom2VBGPCg

「自民党 TPP 断固反対」ポスターが爆笑を呼んでいる
http://twinavi.jp/article/society/512ba6aa-3a28-4dc7-8e00-39da5546ec81


「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論
http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201303060639.html


5 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:45:04.02 ID:obXndpUk0
>>2
犯罪した事ないやつが事例書けるんだからいいだろ


6 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:45:26.95 ID:JvqFRytC0
叩けば暴行罪だよ。これは刑事事件で告訴できる。

叩かれたら弁護士事務所に駆け込みましょう

その教師を首にできる、それが無理でも戒告で左遷は十分可能


7 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:46:00.23 ID:+/M+FT8X0
生徒も金属バットで全力で暴力でやり返していい事にすればいいだろ


8 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:46:03.39 ID:LG0DKQ9F0
違いなど無い
暴行事案として全て対応しろ


9 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:47:41.31 ID:3U39+d+l0
興奮して明らかにイライラした末の暴力はアウトでいいじゃないか
指導と称して落ち着いて腕の骨折ってくるような教師は居ないだろ


10 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:48:30.39 ID:6xFPFI6pP
官僚殴ったら指導 ってことにすれば解決


11 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:50:00.85 ID:JvqFRytC0
そもそも刑法の教科書を読んでみろ。

叩くこと=暴行罪=刑事事件

教師であっても例外は一切存在しない。刑法総論「正当行為」を参照しなさい。


12 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:52:57.82 ID:53jbwCUj0
生徒側がこっそり密告出来るシステムがあれば良いだけ
そしたらお互いに攻撃できる状態になるからバランスの良いところに落ち着く


13 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:53:10.33 ID:cGbumvVh0
民間会社でもブラックとホワイトがある様に、募集段階で告知しとけ


14 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:54:51.76 ID:8T6h1tZ80
>>1
全文転載しろよ


15 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:55:05.88 ID:0wMS9s+g0
長崎市長銃撃は体罰 by 右翼


16 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:56:10.92 ID:elMmSz6S0
ガキ側から見て教師と認められる奴なら指導、それ以外の奴なら体罰


17 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:57:17.79 ID:GK208W3U0
目が合っただけで殴って来た奴は学園で寄付金が多いって事でお目こぼしにされた。
目も合わず、物も言わず金属バットで殴打したら犯人不明で被害者入院。

恐怖支配と一般的指導の違いだよな?


18 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:59:08.10 ID:JvqFRytC0
>生徒側がこっそり密告出来るシステムがあれば良いだけ

大津市教育委員会のように握り潰すから個人での通報はほぼ意味が無い
もし自分なら弁護士事務所に相談して、即座に弁護士から校長に通告。

それで処分(戒告、減俸、解雇)がなければ警察に刑事告訴する。
警察は告訴を不当に拒否することがあるので、かならず弁護士から告訴してもらいましょう。

弁護士が告訴状を出せば警察は受理せざるを得ない。これは刑訴法には受理拒否の条文が無いから当然です。


19 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:59:19.51 ID:3uyfVtDj0
僕は国立大学法人 山形大学出身の人間だけど、体罰と教育的指導の違いが分からない時点で、すでに終わってる。


20 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:00:48.51 ID:ldTzqgxb0
もし、ゲンコツを与える事で技術・技能が向上する事が
客観的に認められたならそれはトレーニングといえるが、
感情論で「必要だ!」とか言う奴ばかりだからな。


21 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:01:10.65 ID:LG0DKQ9F0
そもそも、法律を無視してそうやって教員共に例外特権を与えようとする事自体が体罰の温床だろうが。
文科省は体罰推奨組織。暴力教唆で逮捕しろ。


22 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:02:31.62 ID:jP+IVGm70
体罰されたら殴り返されてもいいようにすればどうだろう?
もしくは体罰したら先生が自分を殴る


23 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:02:42.65 ID:GUhAeb6CO
ところで
40発殴るのと顔面バットの違いはぁ???


24 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:03:14.97 ID:i3Dt2ke60
大勢の前でいきなり叩かれた事があったが
痛みより羞恥で傷ついた
口で言われた方が良かったかどうかは判らないが
その教師の事は未だに恨んでいるし
もし会えたら謝罪させるだろうな
全く教育的効果は無かったんだから


25 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:04:15.34 ID:KWmzQ7ho0
まずは暴力の定義を
「暴力の暴とは…」
と、金八先生に語ってもらうべき


26 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:05:21.12 ID:auDaduVS0
>>24
悪いことしたお前が悪いよ
それは体罰だがな

生徒が納得しているかしていないかの違い


27 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:05:33.78 ID:fn++iOu80
教師と調教師ぐらい違うんじゃね?

腕力に訴えるのが体罰であり調教で
教え諭せない人間に、教諭を名乗る資格はないだろ。


28 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:06:07.82 ID:JvqFRytC0
>>21
同意。
アメリカでは教師が暴行した場合、個人が市や州を相手どって巨額賠償裁判を起こすのが普通です。
億円単位の賠償請求は別に珍しくも無い。

日本では国家賠償法が適用されるので、文部省(正確には日本政府)に対して巨額賠償裁判が起きる日も近いでしょう。

ちなみに上記>>1の通達・ガイドラインとやらは、それに準拠したから不法行為が免除されることは一切ない。
なぜならば行政訴訟では通達は合法性の基準とはならないというのが最高裁の判例で確立しているためです。


29 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:07:28.24 ID:WQwQ8xlO0
愛知県教委 体罰で教員55人処分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130313/k10013158471000.html


30 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:08:14.19 ID:03tQd3W/0
この対比、おかしくね?

有形力を用いた指導が体罰なのであって、必要以上に殴ればそれは暴行・暴力だろ


31 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:08:25.22 ID:gcZZjSs80
座禅の時の入魂棒?は体罰に入りますか・・・?


32 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:10:59.84 ID:qcYBcojv0
体罰指導とは、
①生徒も悪いことを理解していること
②教師も感情的にならないこと
③フォローがきちっとできること
④教師は辞表片手になぐること
⑤生徒に「親と相談して教育委員会に訴えなさい」と言えること
⑥下手とか失敗とか、不可能ではなぐらないこと
⑦人道に反する非行問題で何度も繰り返す事例を対象とすること
  ※ 体罰指導の教師経験者より
  ※ よく言われる日教組関係者は体罰指導するほど熱心な者は少ない
  ※ 小中高の管理職の9割は体罰始動した経験がある


33 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:13:55.69 ID:JvqFRytC0
>>31
許された危険、あるいは宗教上の正当行為として、暴行罪の違法性が阻却されます。

しかし教育上の正当行為として暴行罪の違法性が阻却されるとする裁判例は見たことが無いですね。

かなり分厚い裁判例集を見ても、教育上の暴行が正当であるとする裁判例は
明治大正昭和の下級審を見ても1個も無い。


34 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:16:05.94 ID:03tQd3W/0
>>32
⓪あらかじめ体罰を用いた指導に同意してもらう事
が抜けてるだろう

合意の下にやれ、合意の下に。SMと同じなんだから


35 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:19:49.00 ID:JvqFRytC0
>>34
>合意の下

それもダメなんですね。たとえ生徒が真摯に体罰に合意したとしても、体罰は暴行罪で告訴できます。

なぜならば、不法行為に対して合意するということは論理的にアリエナイからです。
入学時に書面で合意していたとしても同じであり、やはり告訴できます。

これは行政訴訟(国家賠償)の裁判例においてもよくある論点です。
被害者が同意しているから合法になるということは、国賠の裁判上ありません。


36 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/03/13(水) 07:21:22.17 ID:/vzp+rS00
 
肩を好意的に叩いただけでも暴行だと言い出しかねないから、

『 体に触れるな 』 なんていう発想を正当化しない方がいいとは思う。


37 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:22:25.31 ID:KWmzQ7ho0
>>28
アメリカを例にするなら、接触=暴力っていうところまで来ている
先生達は生徒に一切、手を触れないように指導される
いつ親から暴力だセクハラだって訴えられるかワカランから
ボランティアなんかで校内に入る奴等も全て、そう指導される
日本で外人講師が子供達と触れ合うケースもあるけど
そいうのもアメリカなら[Don't touch me!]と生徒に騒がれたらアウト
(つか、ちゃんとしたアメリカ系の指導者なら日本でもボディタッチは絶対やらんw)


38 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:22:30.76 ID:dr9gjA6w0
>>30
肉体的苦痛を発生させる懲戒方法だよ。有形力(物理的な力)を用いた指導が体罰なら,指導なんてできないよ。
一緒にラケットを持って素振りしただけで体罰になっちゃう。
対比がおかしいことには同意。
体罰は,懲戒の方法で,懲戒とは指導の過程で発生するもの。
他の懲戒の方法としては口頭注意なんかもある。
体罰も指導のうちで,法律ではそれを用いるなってことだな。
体罰として行われてたのが,指導が殆ど関係なくなるほどの肉罰を与えてて問題になったのが例の事件。
単なる暴行とか言われてもしょうがない。


39 :ネトウヨ必死涙目耳真っ赤:2013/03/13(水) 07:23:33.14 ID:/LjjV6Fk0
>>1
>体罰と教育的な指導との違

ばれたら体罰、ばれなければ指導。
以上!


40 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/03/13(水) 07:24:45.51 ID:/vzp+rS00
>>36 続き

暴力にあたるかどうかの判断は、司法判断に任せた方がいいぞ。
何でもかんでも型(基準づくり)へはめ込むな。


41 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:25:45.66 ID:WSbHaGIzO
殴ってマトモに育つなんてありえないんだよ。
だってスーパーとかで子供を殴る親ってだいたいDQNだからね。


42 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:26:35.19 ID:03tQd3W/0
>>35
ボクシングは明らかな暴行罪・決闘罪だが、事前契約で正当行為になるだろ?
未成年というハードルはあるものの、保護者と本人の同意があれば
違法性は阻却されるんじゃないか?


43 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/03/13(水) 07:26:52.73 ID:/vzp+rS00
 
『 暴力を以って指導とするな。 』 だけで十分だと思うけどな。


44 :ネトウヨ必死涙目耳真っ赤:2013/03/13(水) 07:28:28.93 ID:/LjjV6Fk0
きめえw


45 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:28:32.44 ID:JvqFRytC0
>>40
同意。
そもそも文部省の指導基準とやらが、刑事事件上で何らかの効力を持つことはない。
つまり誤ったガイドラインに準拠して暴行したら、やはり教師は刑事事件の被疑者となってしまうのです。
文部省の官僚は、刑事事件にタッチする権限が無いのだから当然ですね。

それにさっきも書いたけど、官僚の作った通達やガイドラインは、行政訴訟においても合法性の基準には全くなりません。
これは最高裁判例で確立している論点です。
ようするに、裁判の素人の文部省が出る幕ではないのです。


46 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:29:03.65 ID:MYL/q5VX0
体罰は死道であって指導では無い。


47 :天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/03/13(水) 07:32:39.96 ID:uYpkqbm/0
>>1
何か へたくそだな
体罰と指導の違いじゃなくて、
人間社会人教育に暴力が必要かどうかじゃないか?
必要であるなら何歳までとか

              本当 駄目だな

世界平和成功 戦争VS人権平和 人間社会教育天皇制
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1363115774/l50


48 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:33:40.77 ID:R0VOGT8pO
>>45
つーか、ほとんどの体罰は刑事事件化してないわけだが?
普通に考えたら学校教育法の体罰禁止規定との関係だろ


49 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:34:31.69 ID:JvqFRytC0
>>42
正確に言うと、刑法総論の正当行為としてボクシングの違法性は阻却されます。
しかし相手に怪我をさせれば話は別となります。
ようするに「正当行為」とは裁判例によって認められた範囲内でのみ存在する
非常に狭い範囲での違法性阻却なんですね。

そこでさっきも書いたけど、教育上の暴行の違法性阻却という裁判例は自分が見る限り存在しない。

これはなぜかということで案ずるに、教育と暴行との間に必然性が全くないからです。

たとえば、スポーツ教育上の指導であれば、ダメな生徒は試合に出さない、退部を勧告するなどの
有効な教育上の非暴力的な措置が複数存在するのであり、
暴行によって指導する必要性(すなわち正当性)が全くないからでしょうね。


50 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:37:06.00 ID:KWmzQ7ho0
そういえば最近の全国一斉調査っていう
小中高校の体罰アンケートって
どういう結果になってたのか?


51 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:42:11.91 ID:mrmuryY50
学生から教師への体罰、指導おkにすれば良い。


52 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:43:13.14 ID:LZl0bYw80
法に触れるのが体罰だろ


53 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:43:40.21 ID:R0VOGT8pO
>>49
悪魔の証明になるから深くは追及しないけど本当に存在しないかどうかが疑問なんだが?
ボクシングとかのケースがある時点で説得力不足のような気がする。


54 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/03/13(水) 07:44:06.24 ID:/vzp+rS00
 
しかし、言う事を聞かない生徒を排除する必要性が出たら、殴る蹴るは別として、
押し出す行為やねじ伏せる行為が生じても、仕方ないような気はする。

警察に任せろといわれれば確かにそうだが、←この方がむしろ過剰行為だろうし。

 


55 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:44:39.10 ID:03tQd3W/0
>>49
その点は過去に
「書面での契約や合意の下に行われた体罰」についての問題が法廷に上がってないからじゃないかね
当然、学校教育法で禁止されている以上同意なくして行えばアウトになるのは明白

曖昧な記憶で申し訳ないが、有名なヨットスクール事件でも死亡した件についての告訴はあるが
それ以外の体罰を受けていた生徒が被害届けを出し告訴したと言う報道は見なかったような
判例が無いのであればグレーゾーンと考えるべきで、試す価値はありかと


56 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:45:18.80 ID:C/AtOyO90
体罰→日教組構成員の無能暴力教員による、児童・生徒への立場を利用した刑法犯罪
指導→上記無能暴力教員が、日教組に雇って貰った弁護士の入れ知恵で、自分の行状を
     取り繕う時に使う言葉。


57 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:46:31.10 ID:GAlNAsGdO
禅寺で肩をビシッとやるのもアウト?


58 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:47:01.60 ID:53jbwCUj0
生徒サイドが密告できるシステムと、学校サイドがバンバン留年させるシステムがあれば良い


59 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:47:37.34 ID:JvqFRytC0
>>53
ボクシングは肉体的接触を伴う格技なので、有形力の行使が合法となるわけです。
つまりボクシングと有形力行使の間に必然的な関係がある
(もっとも怪我をさせれば暴行罪傷害罪に問擬されるがそれは別論)

しかし教育と有形力の行使には必然的な関係が全く無い。
この時点で、正当性を論じることができなくなりますので、教育上の正当行為は存在しない。
あくまで理論的な話ですが明確に区別できますね。


60 :天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/03/13(水) 07:47:43.11 ID:5HrtvShy0
>>1
これは、教育に暴力が必要という前提になってるんだろ
そんな科学的データーをだしたのか?


61 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:51:08.41 ID:dCXtxK5TO
子供たちよ。暴力公務員に殴られたら直ちに110番しなさい。


62 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:51:53.92 ID:03tQd3W/0
>>59
教育と体罰の正当性は、親権者に体罰が許されているという点で担保出来ないかね
正確には内出血等の肉体的な損傷を伴わない範囲での指導を目的とした暴力は親権者に許されるだったと思う


63 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:51:58.90 ID:HIzEegKf0
>>1
全文貼れスカタン

文科省 体罰と指導の違いを通知へ3月13日4時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130313/k10013158871000.html
文部科学省は、体罰を巡る問題が相次いでいることから、体罰と教育的な指導との違いについて具体例を列挙するとともに、部活動の指導の在り方も新たに明記した考え方をまとめ、今週中に全国の教育委員会に通知することになりました。
学校教育法で禁止されている体罰について、文部科学省は6年前に、教育的な指導との違いについてまとめましたが、大阪の市立高校で部活動の顧問から体罰を受けていた男子生徒が自殺するなど、体罰を巡る問題が相次いでいます。
これを受けて文部科学省は、体罰と教育的な指導との違いについて具体例を列挙するとともに、部活動の指導の在り方も新たに明記した考え方をまとめました。
それによりますと、具体的な体罰として、殴る、蹴るなどの行為だけでなく、正座させて授業を受けさせることや、授業中にトイレに行かせないことなどを例示しています。
その一方で、教育的な指導として、生徒を授業中に起立させることや、叱責をすることなどは、肉体的苦痛を伴わない形であれば容認するとしています。
また、部活動の指導については「学校教育の一環であり、体罰が禁止されていることは当然だ」としたうえで、「指導と称して顧問の独善的な目的で、特定の生徒らに対し、執ようかつ過度に負荷を与えることは教育的指導とは言えない」としています。
文部科学省は、この考え方を、今週中に全国の教育委員会に通知することにしています。


64 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:52:53.33 ID:QaV1r8gCO
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=adamutorope&articleId=11483572594&frm_src=article_articleList&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=adamutorope&articleId=11485012618&frm_src=article_articleList&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=adamutorope&articleId=11485729961&frm_src=article_articleList&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=adamutorope&articleId=11485734395&frm_src=article_articleList&guid=ON

藤岡弘、さんが凄く良いことを言っている。週プレ見なかった人は長いけど一読の価値がある


65 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:55:53.74 ID:JvqFRytC0
>>62
親権者には子供の生命身体健康を処分する権限は存在しない以上、
親権者の同意があるか否かは全く論点になりえないでしょう。

ちなみに親権者の権限とは民法上、子の財産管理権と教育戒護権のみです。
教育戒護権には暴行の権利は含まれないのは当然です。


66 :天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/03/13(水) 07:57:56.61 ID:5HrtvShy0
>>1
全文貼れスカタン ^^


67 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:02:41.57 ID:YG8835H+0
罰せられた方が「指導」と受け止めれば「指導」であり、
「体罰」と受け止めれば「体罰」である。
「体罰」と訴えられた時点で負けだね。


68 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:04:37.00 ID:OD7R8Tl/0
やられたほうが悪いことをしたか否かだろ。


69 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:04:42.07 ID:dvZ1HxHW0
>>1
体罰と指導じゃなくて、体罰と暴力だろ
虐めのイジメと暴力の違いと一緒、犯罪レベルかどうかだろ


70 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:05:02.53 ID:JvqFRytC0
そもそも体罰なんてものは刑法上存在しない
有形力を行使すればすべてが「暴行罪」なのです。

体罰と言う言葉自体を、文部省から追放するのが正当です。
体罰では無く、教師による暴行、と書き改めるべきでしょう!


71 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:06:02.22 ID:03tQd3W/0
>>65
繰り返しになるが、その戒護権には親権者に限り肉体的な損傷を伴わない体罰が許されてる
軽く頭をはたく、おしりを叩く等ね
これは法律上でも教育と体罰の有効性を認めたものでは


72 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:08:21.34 ID:EHF0umCmi
>>1

「罪」を伴なうか否か。

簡単にこれだけだろ。
桜宮の殺人顧問はただの犯罪者。


73 :天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/03/13(水) 08:10:04.28 ID:5HrtvShy0
全文では暴力禁止です。


74 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:12:13.08 ID:JvqFRytC0
>軽く頭をはたく、おしりを叩く等

それが学齢児童の親権者にとって許されているという文献も勉強不足かもしれないが見たことが無いんだが
別にソースを出してくれなどと野暮なことは言わないが。
そもそも肉体的損傷の有無は暴行罪の基準ではないので、加療1週間以内の暴力でも十分暴行罪になりますよ


75 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:13:16.60 ID:UpYbBdKw0
お前ら朝日新聞の指導をなんだと思ってるんだ
全てはここに始まっている

「学生野球の練習場にありては虐待の限りを付くさねばならぬ、
この虐待的練習によって選手は一生涯における精神鍛錬が施され、
一個の球の中に社会のあることを知り、人生を悟るのである。」
---大阪朝日新聞 1936年3月 飛田穂洲

飛田穂洲は学生野球の父で現行の学生野球憲章を作った


76 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:19:44.63 ID:JvqFRytC0
>>63
全文サンクス
>生徒を授業中に起立させることや、叱責をすることなどは、
>肉体的苦痛を伴わない形であれば容認するとしています。

ココの基準は甘い。精神的苦痛も十分国賠の対象になる。
精神的負荷を与える行為は禁止すべきですね。

>また、部活動の指導については「学校教育の一環であり、体罰が禁止されていることは当然だ」
としたうえで、「指導と称して顧問の独善的な目的で、特定の生徒らに対し、
執ようかつ過度に負荷を与えることは教育的指導とは言えない」としています。

ココも甘い。
「執ようかつ過度に負荷を与える」とはすなわち体罰であり国賠の対象です。


77 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:21:18.78 ID:YG8835H+0
体罰ではなく体育というべきです。
体育は知育、食育などとならんで教育の一貫です。


78 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:21:58.24 ID:UpYbBdKw0
で、朝日新聞がこうした虐待的な練習を持ち出した理由は
読売新聞がプロ野球を始めて流行始めたのに危機感を持ち
プロ野球のようなアメリカ式のお金のためだけにやる野球と朝日新聞の学生野球は違う

日本の野球はもっと厳しく崇高なものだ -> 虐待的練習「血の汗流せ涙を拭くな」

と考えたただそれだけのこと
ところがそれがウケちゃって全てのスポーツに広がっていった


79 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:24:17.74 ID:JvqFRytC0
>>78
一切体罰が無いフランスの柔道に、体罰だらけの日本の柔道が負けている
柔道スポーツ人口でいえばフランスの隆盛はすごいものがある

体罰という禽獣にも劣る行為がいかに人間性を捻じ曲げるかという好例ですね


80 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:24:52.50 ID:03tQd3W/0
>>74
無論、暴行罪の範囲は広く胸倉を捕まえただけで暴行罪になる事は知ってる

ちなみに限られた範囲での体罰が許されるってのは数年前に虐待が問題になった際に知ったんだが
損傷・外傷(ボーダーラインが内出血だったと)を伴わない有形力を行使した懲戒方法と
一定範囲での監禁に類する行為(罰として部屋に閉じ込める等)は違法性が阻却されるだったかな

程度を超えると暴行罪や傷害罪になるという話


81 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:27:31.45 ID:ewavo/eN0
体罰なんて絶対ダメ。

素行不良児童は、どんどん刑務所送りにして、
クリーンな社会を作るべき。


82 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:27:59.81 ID:uet6sw7T0
学校がこんな事になるのか

胸が熱いぜ


http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/4b/thewhosnext7/folder/1031696/img_1031696_29964474_0
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/4b/thewhosnext7/folder/1031696/img_1031696_29964474_2?1324243686
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2009/images/kyoufu.jpg


83 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:29:23.81 ID:UpYbBdKw0
ちなみに柔道界もまた野球界と同じく
朝日新聞系の団体と読売新聞系の団体で長期間の激しい抗争の状態にある
今回の女子柔道の告発劇もこの権力闘争に収斂していくだけになる可能性が高い
こうしたふたつの新聞社の血で血を洗う支配権抗争は野球だと80年ぐらい続いている


84 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:30:07.73 ID:JvqFRytC0
>>80
なるほど児童虐待のガイドラインなるものを読むと次のような文があった
「例えば、次のような行為は、親がしつけと言っても虐待と判断されます。
・あざや傷ができるほど叩く
・空腹にもかかわらず、食事を摂らせない
・必要な睡眠がとれないほど学習を強制する」

しかしこれは文部省や教育委員会の監修によるもので法律の専門家ではないよね。
正直いって教育関係者の基準では全くあてにならんと思うよ。


85 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:31:20.41 ID:lkK+KJ/BO
「」


86 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:34:16.75 ID:lkK+KJ/BO
「指導!」とか言ってぶん殴れば指導なんじゃね?


87 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:34:53.72 ID:zT+W9EWk0
体罰にセクハラも…『スクールウォーズ』モデル教師の悪評
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130313-00010012-jisin-soci


88 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:35:58.92 ID:JvqFRytC0
>>83
殴るけるすれば人間性が涵養されるとはまさに異常者の言だよね。

殴るけるを受ければ人間性が歪んで異常者になるんです
児童虐待の被害者が加害者になるとは有名な話。
異常な人間を世に送り出すために日本の部活が存在してるようなもの。


89 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:38:48.86 ID:AvH2OX7CO
お金をかけてプロの指導者にお願いするのが指導
学校のしょっぱい環境と安い部費で教師に指導させるのが体罰


90 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:40:08.37 ID:EBYQ0Qpx0
>>3
必要ってどのくらい?

そもそも暴力が必要ないんだよ


91 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:41:05.68 ID:UpYbBdKw0
例えば陸上の投擲競技はローマ軍兵士の基礎訓練だったり
スポーツというのは戦士を育成するために始められたんで
この問題は「暴力反対」だけですむ簡単な問題ではないんだけど


92 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:43:23.39 ID:JvqFRytC0
暴力どころか過度の叱責も禁止すべきだと思うよ
指導と称して精神的に追い込みをかけるバカが多すぎる

欧米のコーチはそんなことしないだろ
ただ言うこと聞かなければ容赦なく短期間で退部になるだけだ。
ようするにルールにのっとってチームを運営すればよいだけであり
独善的な指導は意味が無いんです。


93 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:45:42.89 ID:yeSjA0pH0
言い聞かせ
が出来る人間が教師になれるようにすればいい

生徒に対しても
外部に対しても


94 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:46:07.35 ID:Rst9XORY0
その2つを区別しようとするのがおかしい
指導を目的とした暴力であろうと容認しないってことだろ


95 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:49:20.42 ID:zKCmDe440
戸塚校長「子供には体罰を受ける権利がある。体罰禁止は子供への人権侵害だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363114964/


96 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:53:12.83 ID:53jbwCUj0
ボーダーラインを設置してもどうせ教師はルールに沿って体罰の自重なんて出来ない
そういう人達だからね

だから生徒サイドに教師を抹殺できる権利を与えてパワーバランスを崩すのが良い
もちろん悪用はよくないが、生徒側の密告システムと教師による留年処置の力関係と社会の風潮で良いところに落ち着くはず


97 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:53:59.74 ID:eulCc+Kv0
かつて、教師は聖職で学校は聖域だった。
現在の世界の流れでは教師は権限を奪われ、学校は赤字を減らす事が命題になっている。
アメリカでは学校に警察官が来る事が珍しい事では無くなっている。


98 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:55:23.36 ID:Bum0GSw80
>>90

家でも甘やかされ自立も遅く、大学生や社会人になっても親のすねかじり、
管理されないと動けない国民性だから、ある程度は仕方ないんだよ>体罰


99 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:55:41.57 ID:JvqFRytC0
>>96
各県の弁護士会に生徒の通報窓口を設置したら良いですね。

桜宮のコーチのように40代50代の教師が今後態度を直すことはまず考えられない。

生徒側が教師を追い込む制度(すなわち通報制度)を作ってバランスをとるのが実戦的です。


100 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:56:13.50 ID:MJ3u/dRd0
言い聞かせるとは
とにかく同じことを言い続けることです
学校は大事だから行きなさい
学校は大事だから行きなさい
学校は大事だから行きなさい
ただ、行ってただけなの?
ちゃんと成績をあげるって意味に決まってるぢゃないの!!!


101 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:03:27.94 ID:JvqFRytC0
こんな通達ごときでお茶を濁そうとする
文部官僚は姑息だなぁ

生徒を叩いた教師は即座に懲戒委員会にかける
隠蔽した校長は懲戒解雇

明日からでも完全に100%防げる手段があるのにナゼやらないのか
腐りきった教育界としか言いようがない


102 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:05:29.76 ID:j1qw4sw90
悪さした子は殴っておk
スポーツの指導やらで殴るのは意味不明、しね


103 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:45:35.61 ID:+/zt0Jyk0
叩いた時点で体罰だから。


104 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:59:02.51 ID:kaIA861w0
死刑制度なんていう罰がある国で、体罰禁止とか笑えるぜ。
体罰がダメで死刑がいい理由はなんだ?????
建前で体罰禁止かよ。


105 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:02:26.76 ID:mLjwQsFd0
なんか先生が不良たちを殴って矯正させていくような漫画あったきがするんだけど


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R