忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【原発】福島第一原発の要員計画が破綻、半数が偽装請負の疑い 政府が見直し作業へ[03/12]


1 :はだしのコラーゲン(130401)φ ★:2013/03/12(火) 10:35:15.17 ID:???
 東京電力福島第一原発で働く作業員の要員計画が破綻(はたん)し、政府が見直し作業に入ったことが分かった。
違法な偽装請負の状態で働く人が約半数に上る疑いが浮上し、適法な作業員だけでは足りない恐れがあるためだ。
業界の慣行である偽装請負に依存しない新たな計画を打ち出せるかが焦点となる。

 政府と東電は昨年7月にまとめた工程表で、年間最大1万2千人の作業員が必要と試算し、2016年までは
「不足は生じない見込み」と明記。福島第一で働く際に必要な放射線業務従事者の指定を昨年5月までに受けた
2万4300人のうち、高線量を浴びた人を除く2万3300人を「再び従事いただける可能性のより高い母集団」と
位置づけ、要員確保は十分可能と説明していた。

 ところが東電が昨年9~10月に作業員4千人を対象にしたアンケートで、
「作業指示している会社と給料を支給している会社は同じか」との質問に47%が「違う」と回答。
下請けが連なる多重請負構造の中で偽装請負が横行している実態が判明し、経済産業省は2万3300人を
「母集団」とみるのは困難と判断して6月までに工程表を見直す方針を固めた。
被曝(ひばく)記録より高い線量を浴びた人が多数いることも発覚し、「母集団」の根拠は揺らいでいる。
舟木健太郎・同省資源エネルギー庁原発事故収束対応室長は「労働環境の改善は重要。
工程表全体を見直す中で要員確保の見通しを検討する」と話す。【佐藤純】


朝日新聞デジタル 3月12日(火)5時54分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000008-asahi-soci


2 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:37:24.65 ID:v6N2NvbI
さすが民主は朝鮮やくざと左翼に優しいな


3 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:38:25.88 ID:+J6LcOGd
生保のやつ強制的に送り込めばいいじゃん
解決解決


4 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:38:53.57 ID:nTYG1kRe
ナマポ軍団を投入すれば問題解決。


5 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:40:17.17 ID:oeYq1Pwp
チェックしてなかったのか民主党


6 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:43:39.71 ID:p2CBsgy9
自民党の労働市場の流動化改革で
合法になるから問題無し


7 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:45:25.05 ID:+J6LcOGd
生保人間投入っていうか
むしろ強制移住的な?(笑)


8 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:48:25.81 ID:m92+J480
民主党は見逃していたのではなく当事者なんだろな。


9 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:49:56.40 ID:y7KcLVAB
東電が直接雇えばいいのに。


10 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:53:27.68 ID:m5tuNjOQ
>>8
ピースボートとかに流れてそう


11 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:55:07.30 ID:x5X/f6w2
>>1
正直言うが、堂々と新聞広告を出したら人は集まるだろう?
マジな話、中抜きをせずに国が直接給料を払うと言えばいいだけ
実際、普通の工事現場と比べてもそう危険だとは思えないし、
金額しだいなら、おいらが募集に応じてやるぞ。
マジで日当10万なら考えても良い。


12 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:55:52.64 ID:NBUkJgB2
これなんで一次、せめて二次請負で止められないの?
費用が膨らむとか言ってるけど払う金一緒じゃない?


13 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:56:36.13 ID:ep6Bx1a7
>>2
大手ゼネコン絡みだったじゃん


14 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:56:40.35 ID:+J6LcOGd
働いてる間ならまだいいけど
汚染されて腐ってきた人間の面倒は

国や東電では絶対見たくないんだろwww
それだけのこと


15 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 10:59:11.91 ID:+J6LcOGd
日雇いされる連中なんて

普通の企業は、役目終わったら
一生涯付き合いたくないような人間たち。(笑)


16 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:03:45.03 ID:+J6LcOGd
汎用型の労働力ロボットが
低コストで実用化したら

義務教育終わって選別したあとに
安楽死薬強制投与してもいいくらいの
世の中のガン人間たち。

少なからぬ数の、おまえら。www


17 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:04:36.10 ID:piK98gSQ
直接雇用しろ馬鹿

つーかあのぞろぞろ居る役立たずの役員クビにしたら
何十万人日雇い雇えるんだよボケ


18 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:06:10.42 ID:zAvva4xT
東京と福島には偽装しかないのか


19 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:07:11.77 ID:JuQSn96R
ゼネコンがやってんだよね、下請け


20 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:08:37.95 ID:Ka+LzFH4
東京電力が直接雇用して、身分保障しろよタコスケ
なんで今一番必要な人材を使い捨て派遣なんかに
してんだよ


21 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:16:23.01 ID:woCOLykC
ふなきー


22 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:19:15.74 ID:TKeVBri4
今の日本は福島に限らず
何処に居ても汚染から逃げられない
ボケるまで長生きしたいとは思わんわ


23 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:20:53.12 ID:6oyHGv8k
直接雇用は難しいだろうが
雇用専門の会社を別途立ち上げ
そこが全て一括で雇用と放射線量チェックなどしとけ
一定時間以上働いたら少し離れた場所で働かすとかの
業務管理もそこで行なっておけ

どうしても長期に分り同じ場所で経験など必要な作業は
そんな場所通さずに直接雇え
派遣はただ単に現場の支持で動くだけの者なのだから


24 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:21:32.01 ID:5JC3ISDC
下請けでいいが、東電の業務指示は駄目って話だろ。
東電とか委託者が違反しなきゃ成り立たない違反。


25 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:26:21.36 ID:aRff0Xbm
また民主のケツ拭き仕事か…


26 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:28:31.17 ID:WY0skEPy
国家の危機なんだから作業員は手あつく保護するべきなのに
この国の腐敗っぷりが伺えるわw


27 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:36:25.72 ID:ep6Bx1a7
東京電力の東京本社の従業員が福島第一で現場労働作業すればいいだけじゃん


28 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:59:06.90 ID:470MAK3u
でんこちゃんもリストラされちゃったのねん


29 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:59:53.42 ID:+J6LcOGd
原発の処理作業者なんか
使い捨てに決まってんだろ?

昔からそう決まっとる。バーカ(笑)


30 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 12:26:01.44 ID:jstn0w9f
ピン撥ね業者を大量に認めたのは自民党


31 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 12:34:48.62 ID:+hW0Sqfc
民主党も偽装


32 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 12:38:19.57 ID:qhRwhUYd
二十三十ぐらいまでの若者ならともかく、四十越えたらもう金だけ貰って
後は自己責任でいいだろう
この国は子供以外が平等、どころか老人優遇というまるで狂った国だ
七十越えた爺さんが幾ら放射能の高い所に住もうが当人の自由


33 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 12:42:23.84 ID:ep6Bx1a7
>>29
東京電力の社員が申しています


34 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 15:45:40.50 ID:mq12mWSU
                

     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
   (彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ヾ"""""゛.彡彡)
  ))ミ彡゛         .ミミ彡(
   ミ彡゛ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 改革の痛みに耐えてれば快感になる! 庶民がうらやましい・・・・
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/        \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /


35 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 16:08:35.90 ID:WqQjI/An
ピンハネ焼け太りの為に後遺症残る仕事はやらんよ。

粗悪な施工でまた痛い目に遭うだろう。

上の連中はどこまで行ってもクズしかいない。


36 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 17:27:56.69 ID:NcJ+h8x0
ヤフーのトップにも載ったのに、どうしてスレがここ以外ないんですかねえ…


37 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 19:02:11.63 ID:nMlEhTiJ
☆ 洋上風力で発電大国を目指す英国
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-12.html


38 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 23:11:57.54 ID:scEZ8yhw
いつまでも原発事故処理がいまの様に出来るとは思わん。
国の金がなくなったり、作業員の病気だったり。

スピード違反で福島送り、

徴兵制なんかになったりしてな


39 :和気清麻呂:2013/03/13(水) 01:50:57.80 ID:69KuYHQ3
雅子妃殿下は正真正銘の創価学会員です。
詳しくは「雅子妃殿下 創価学会 小和田家 大鳳会」で検索せよ。


PR

【福井】ミス多発、診療報酬8500万円返還する病院


1 :ちくわ部φ ★:2013/03/12(火) 10:46:48.63 0
 福井県立病院(福井市四ツ井)が2010年9月から1年間に行った診療報酬の請求手続きにミスが
あったとして、県は11日、約8500万円を健康保険組合などに自主返還することを明らかにした。

 県によると、ミスは11年9月に厚生労働省と県の調査で発覚し、この日の県議会厚生委員会で報告した。

 ミスの内容は、リハビリや麻酔などを行った際の書類の記載漏れや、診断病名の誤記など37種類、計
約3万6000件。不適切な受給分のうち、約8230万円を健康保険組合など434団体に、残る約
270万円は患者約3200人に返還するという。

 県立病院を所管する県地域医療課は「多額の返還につながった事実を重く受け止めている。ミスの発覚後、
医師ら全職員を対象に診療報酬請求に関する研修会を開いており、周知徹底を図りたい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130311-OYT1T01296.htm


2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 10:47:45.43 P
ミス×
詐欺○


3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 10:51:38.08 0
これ、事務方が無能なんだろ。


4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 10:52:50.92 0
ミス多発 病院 で医療ミスを連想させる悪質なタイトルだね。

開業医や私立病院ならともかく、
県立病院が8500万円ごまかしても
誰の得にもならないのは分かり切ったこと。
外注の医療事務業者がミスしただけだろ。

>2は、開業医にぼられた経験があるのかw


5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 10:53:40.30 0
>>3
多分外注したんだろうけど、あんまり経験のない素人同然の事務員を大量導入したんだろうな


6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 10:58:31.08 0
診療報酬計算するシステムにバグが有ったとか?


7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 10:58:39.61 0
>>4
診療報酬8500万円返還とあるので
医療ミスを連想するのは
おまいだけだよ


8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 10:59:06.73 0
天下り事務員が問題なのに、責任を医師に押し付ける態度はどうにかならんものか?

死ね地方公務員


9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:03:26.86 0
>7
タイトルに文句を付けただけでしょ。
誰が本文が悪質だと言った?

自分が間違ったと思ったら謝りなさいよ。
まあ、かの国の人なら、俺は悪くないって言い張るんだろうがw


10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:08:39.39 0
>>9

このスレタイで医療ミスを連想するおまいに釣られた事は反省するよ


11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:10:25.62 0
>>8
医師も公務員なんだけど、知らなかった?


12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:14:39.96 0
公務員=ミス  一般人=詐欺

過請求だらけのミスなんです すんません


13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:16:51.98 0
>>4 財政逼迫では幹部の昇進に影響するであろうぞ


14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:30:36.75 0
.
 ちゃんと診断治療していても、一つ病名の記載漏れ、もちろん請求書類のみのミスが
 あると後で修正できないシステム。

 普通、見積書の内容が正しければ、表題の工事内容の記載にミスがあっても、後から
 協議して訂正は可能だろうに。やっているないようには変わりがないし医療過誤じゃない。
 息苦しい一発勝負で常に費用を請求しているのが医療だよ。


15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:37:33.50 0
ミスにしちゃあ件数大杉。
確信犯だろ。


16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:02:07.51 0
過少請求は無かったの?  不思議だね


17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:05:16.11 0
>リハビリや麻酔などを行った際の書類の記載漏れ

記載漏れなら過少にならないのか


18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:06:45.33 0
病院職員は皆医師の言うことにしたがっているのに、なぜか全職員
に連帯責任が負わされる不条理。


19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:10:07.00 0
>>18 何も考えず仕事してるからだろw


20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:17:08.20 0
>>17
差引したら8500万円貰い過ぎだった。って事じゃ無い?

あまりにも件数が多すぎるんだが、非常に基本的な診断項目(胸のレントゲンとか)の点数が間違っていた。
とかなんじゃないの? 人員的なミスで1年で3万6千件のミスは起きるんだろうか?


21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:33:10.47 0
通常レセプトを提出する際は院内審査してから提出するもんだが、仮にやってない医療行為を追加しても後日、返戻や査定くらう。

リハビリに関しては総合実施計画書の記載不備とかにしても怪しいな。
レセプト以外に施設基準も要件満たしてなさそう。


22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 13:28:43.69 0
組合に返還分を考えると患者分が少ないんじゃないの?
素人考えでは1割~3割だと思うんだけど。


23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 14:50:57.56 0
医者って、悪い奴多いからね
反省もしないだろう


24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 17:17:34.35 0
医療事務が悪いだろ、これ


25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 20:50:00.03 0
患者の窓口負担は詐欺れないからやるとしたらレセプト修正か。

ただの診察しかしてないのにオーダーでCT入れて両膝変形性関節症と病名をつければレセプトは通る。

病名をつけるのは医者だから病院全体で架空請求してたのか。


【芸能】芸術家で人権活動家の中国人 艾未未氏がヘビメタ作品発表へ、タイトルは「神曲」[03/12]


1 :はだしのコラーゲン(130401)φ ★:2013/03/12(火) 10:48:29.19 ID:???
 中国の現代芸術家で人権活動家の艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏(55)は11日、
ヘビーメタルの音楽アルバムを発表する計画を明らかにした。
これまでの芸術作品と同じく、音楽活動を通じて「意見を表明する」としている。

艾氏は電話取材に対し「当局に拘束された際、(警備員に)歌ってくれとよく頼まれたが、
音楽に通じていなかったので恥ずかしかった」とコメント。
「歌えるのは中国人民解放軍の曲だけだった」とし、
保釈後は音楽に関連した活動をしようと思ったと語った。

デビュー作のタイトルはダンテの代表作にちなんで「神曲」になる見通し。
艾氏は支持者らによって「艾神」とのニックネームでも呼ばれている。
収録曲のうち2曲は、渡米した盲目の人権活動家、陳光誠氏についての作品だという。
アルバムは約3週間後にインターネット上でリリースされる予定。

艾氏は2011年4月、北京国際空港で香港行きの飛行機に乗ろうとしていたところ、
出入国管理当局者に拘束され、同年6月に保釈された。[北京 11日 ロイター]


ロイター 3月12日(火)9時23分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000032-reut-ent


2 :名前をあたえないでください:2013/03/12(火) 11:33:47.51 ID:B40vy3cf
メタラーからすれば使い古した題材


【訃報】「真・三國無双シリーズ」司馬懿役の声優・滝下毅さん、帰宅途中に転落事故死


1 :ちくわ部φ ★:2013/03/12(火) 11:04:46.20 0
声優の滝下毅(たきした・つよし)さんが10日未明、転落事故により亡くなったことが11日、分かった。
37歳だった。所属事務所の青二プロダクションが公式サイトで発表した。(サンケイスポーツ)

 同サイトでは「帰宅途中の転落事故により、平成25年3月10日未明永眠致しました」とだけ説明。
事故の詳細などは明かしていないが、「皆様から頂きましたご厚情に心より感謝致します」としている。
ゲーム「真・三國無双シリーズ」の司馬懿(しば・い)役などで人気だった。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130312/ent13031206520000-n1.htm


2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:06:15.67 0
どこから転落したんだろ


3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:06:35.44 0
自殺?


4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:07:01.34 0
おみや死か?


5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:07:51.45 0
「フハハハハハハ」の人?


6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:09:41.56 0
このところ老若問わずご難続きですね、声優さん。
ご冥福をお祈りします。


7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:11:07.96 0
ええええーーーーーーーー!!!!!
馬鹿め馬鹿めが
そんなー若いのに


8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:12:08.43 0
おい、不謹慎だから「名前負けしてる」とかいうのはヤメろ。

             ↓


9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:12:16.92 0
滝の下か?


10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:16:13.47 0
転落事故のひと言で済ませているのが恐ろしいな


11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:21:01.76 0
ホーム 屋上 窓 階段 人生


12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:26:07.54 0
家の階段踏み外してってのは結構ある話だけど
帰宅途中って何よ、酔って駅の階段で転落とかか


13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:36:35.10 0
帰宅途中に転落って、どこ行ってたんだ


14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 11:58:41.48 0
自殺じゃないかな


15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:03:13.76 0
ああああああああ(´・ω・`)


16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:03:56.81 0
孔明の罠か


17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 12:14:12.20 0
声優番組のロケとかの帰りじゃない?


18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 14:10:27.27 0
三国無双7が出たばっかだけど、これが遺作となったか


19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 16:08:32.34 P
バカめが!バカめが! こんなに早く逝ってしまうとは!!



謹んでご冥福をお祈りいたします。


20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 17:25:37.53 0
魔王にやられたのか?


21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 17:32:24.69 0
ここで一句

死せる孔明
生ける仲達を
転がす


22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 17:41:38.05 0
ポスト臼井に任命する


23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 18:17:06.58 0
車を運転されてたのかな?


24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 19:43:11.36 O
やっと孔明より出来る人みたいなイメージがついてきたのに……


25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 23:54:00.56 0
おのれ孔明!


26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/13(水) 00:10:08.85 0
あの笑い声好きだったのに・・・


27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/13(水) 00:13:02.14 O
最近声優の訃報多くないか?


28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/13(水) 00:15:54.11 O
まだケコーンして三年くらいじゃなかったか?
カワイソス・・・
 
ご冥福をお祈り申し上げます


【米国】NY市のLサイズ飲料禁止措置、導入直前に州裁が無効判断[13/03/12]


1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/12(火) 10:15:53.75 ID:???
[ニューヨーク 11日 ロイター] 米ニューヨーク州地裁は11日、
ニューヨーク市が肥満防止策として12日から導入する予定だった
ラージ(L)サイズの甘味飲料の販売禁止措置を無効とする判断を下した。
この措置をめぐっては、飲料業界やレストラン、映画館経営者などが、
消費者の自由を侵害し違法だとして、提訴していた。

規制の内容は、ドリンクのカップサイズ上限を約470ミリリットルに定め、
違反した場合は200ドル(約1万9000円)の罰金を科すというもの。
市当局は規制後も6月までは違反への罰金は科さない方針を示していた。
ただ、販売禁止は市保健当局が管轄する飲食店などにしか適用されず、
食料品店やコンビニなどは規制対象に含まれない。

マンハッタンの州地裁はこうした抜け穴を指摘し、規制が一部の事業にしか
適用されないため「恣意(しい)的」だとして、無効の判断を示した。

同市のブルームバーグ市長は、地裁の決定について「完全に間違ったもの」
と述べ、控訴する方針を示した。

ソースは
http://mainichi.jp/feature/news/20130312reu00m030002000c.html
写真は昨年5月、ニューヨーク市庁舎で撮影
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/feature/images/20130312reu00m030001000p_size5.jpg
dat落ちしていますが、関連スレは
【米国】中高生の3分の1以上が肥満児…公立校での炭酸飲料販売が減少[12/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1344319491/l50
【米国】炭酸飲料規制「余計なお世話」 市民の反対6割--NYタイムズ調査[12/08/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1345690477/l50
【米国】NY市、特大サイズの炭酸飲料規制を決定[12/09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1347593333/
【米国】NYの砂糖飲料「Lサイズ」規制、業界が無効求め提訴[12/10/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1350531161/
など。


2 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:17:25.87 ID:eqzMXqI1
マックとかのジュースおかわり自由みたいのもやめないとダメじゃね?


3 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:19:21.80 ID:5ktw8LJU
規制好きだからなぁ


4 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:19:48.36 ID:ZJl7nK+C
ダイエット産業大勝利ー


5 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:20:51.57 ID:/igVt5gj
こういうのやろうとするところ、
人間自身の思考に何も求めてないシステマチックな国家目指してるんだろうなと思う


6 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:22:15.66 ID:TkNbIkGk
どうせ所得の低い底辺層の米国人ばかりだろうけど、根気よく健康について
教育していくしかないだろう。


7 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:32:03.71 ID:UhhRoHjx
葉っぱ合法化する州もあるのに、こんな意味のない規制するところもあるんだな。


8 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:36:42.41 ID:B6hYcqVh
禁酒法もあった国だから、規制派と放任派が混在してる自由


9 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:38:03.04 ID:KDoPg6Qk
470でジュースのサイズ制限・・・中ジョッキだよね
それでもまだ足りないとか???


10 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:38:09.24 ID:73tGj6Xr
>>6
もう、無理だよ。
だって、公立だと予算が無いからって理由で、
体育と音楽が無い学校がいっぱいあるんだぜ?w


11 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:42:04.29 ID:r3uVdv+m
これ飲み物の量じゃなくて、中の砂糖の問題じゃないのか?

別に2Lでも中身が水ならいいだろw


12 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 10:54:07.73 ID:TkNbIkGk
むかしオレの通ってた小学校は、麦茶飲み放題だった。
午前中から用務員室のヤカンで沸かす麦茶の香りが、今も忘れられない。
米国人も麦茶飲めやw


13 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:01:14.06 ID:4HP2Pram
烏龍茶でも飲んでろよ。


14 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:02:34.19 ID:NRlnzFZS
スーパーサイズ廃止で、今度はLサイズ規制
砂糖水に税金掛けるって話もあったよな
世に規制と増税のネタは尽きまじってことかねえ


15 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:03:13.57 ID:4rm5ALvC
>>6
所得に関係なく肥満が一般化してるのがアメリカ。
あらゆるものに大量のコーンシロップ(液化糖)と、鶏豚牛には大量の女性ホルモン・・・・

欧米と日本の肥満は比較にならない。
特にイギリス、アメリカ、ドイツは目も当てられない・・・・

http://2.bp.blogspot.com/-c-dppu9xaIg/TlG6E_2fBsI/AAAAAAAAARk/Kzk1sk7JiqA/s1600/fat-people_1111870c.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-WK4ZRkwxX4A/TdMtKyD-sZI/AAAAAAAABIE/ZYI7lzlz4w0/s640/fat-people.jpg
http://assets.nydailynews.com/polopoly_fs/1.1154262.1347043045!/img/httpImage/image.jpg_gen/derivatives/landscape_635/fat-but-fit.jpg
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRF3Dv0m5U4CnoPot5cSjyxUOkMRB7_KwOiax2xLRqu6f-_ysU-0g
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTRopiEpnYo3D2cZYuBZ3bM4wkGnLFePWayMLzrDYRNSpl3q92I
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTpuFAJwFIkj58tOwq0zcY3sCqm_-tZodPl1PAn2HG0ar5JMu3W


16 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:06:27.06 ID:bSIAAxi5
TPP発効したら、こう言うのもダメなんだよね
日本の軽自動規格が駄目って言ってるくらいだからね


17 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:12:08.17 ID:HmAYDsJq
アメリカが砂糖の消費を控えると幾つかの生産国で政府が転覆するって位だからな
アメリカ人マジ糖分キチガイ


18 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:18:30.46 ID:uIUksQ9+
わざわざ法律で規制するほどのことかねと思うけど、
アメリカ人ってそうでもしないと駄目なんだろうね。
先月NYCに行ったが、ダイエットペプシの値段がやや上がってた。
お茶類(砂糖入りもしくは無糖)の種類が圧倒的に増えてた。
でもラズベリーやらレモンやらの味付けが入ってるから、
また別の意味で身体に悪そうだった。


19 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:35:19.60 ID:+yVmzT7S
そこで今ならもう一つプレゼントサービスを始めた


20 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:41:04.89 ID:5ktw8LJU
>>19
「容量制限されたら二個売ればいい」
推進派が言ってたんだよねw 規制推進するために


21 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 11:44:35.87 ID:4rm5ALvC
>>18
市販のペットボトルや缶入りのお茶(緑茶・ウーロン茶など)に、
砂糖や液化糖を加えないのは日本だけだからね。

中国人や台湾・香港、韓国人は、昔は日本でも砂糖入りで売ってたと信じてるし・・・


>中国オタク的疑問
「なんで日本のペットボトルのお茶は砂糖入ってないの?」

>日本旅行したときに出た緑茶が苦くて、砂糖を頼んだら店員の人がギョッとして、
「それは砂糖を入れないで飲むものです」とか言われてしまって恥かいた。
日本の無糖の緑茶には自分も驚いた。
私の印象では日本のスーパーやコンビニで売られている半分くらいが茶飲料だったと思う。
しかも、それが全て無糖!日本の緑茶飲料市場の独特さを強く感じた。

>日本では加糖の飲料は健康に悪いとされ、どんどん砂糖の入った飲料が減っていったらしい。
売れないから自動販売機でも砂糖入りのお茶が売られていないんだろう。
逆に日本国外では砂糖の入っていない飲料は売れない。
実際サントリーなどは日本国内では売られていない加糖のウーロン茶を販売している。

>中国でも紅茶の他に、ウーロン茶、中国緑茶などの販売されている
茶飲料は加糖のものが主流で、無糖のものはお店によっては置いていなかったりします。

>日本旅行しているときに戸惑ったんだが、
なんで日本のペットボトルのお茶は砂糖入ってないの?
自動販売機で売ってるのだけじゃなく、普通の店でも加糖の緑茶が売っていなかった……

>日本はお茶に砂糖を入れないとは聞くが、そこまで徹底しているのか。
その辺りは日本人の飲食習慣によるものなのかな。

>日本の人間が健康重視だからだと思うよ。
http://kinbricksnow.com/archives/51814485.html


22 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:37:17.22 ID:TkNbIkGk
>>21
和食はけっこう調味料で砂糖使うし、食事の飲み物にまで糖分は
求めないよな。

中国人の発想は、25年くらい前の日本人に似てるかも。
当時、お茶に100円も払って飲むなんて、ちょっと信じられなかったw


23 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:40:22.34 ID:4rm5ALvC
>>22
この間、5つ星レストランのフランス人シェフが、
「日本料理はフランス料理やイタリア料理に比べ砂糖を使わない」
って言ってて驚いた。
あと、中華は確実に日本料理よりも砂糖を大量に使うよ。


24 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:48:38.11 ID:TkNbIkGk
トマトやスイカ等、果物に砂糖かけて食うしね。
大陸から引き揚げてきた爺さん婆さんの影響で、小学校の高学年まで
トマトに砂糖かけるのは日本全国共通かと思ってたわw


25 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:00:40.11 ID:CwnLE6kb
1.5リットルのボトルを日常的にラッパ飲みして
「え?体に悪いの?」なんてこと真顔で言う日本人もいるから
他人事じゃないわ


26 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:03:33.94 ID:4rm5ALvC
>>24
韓国も同じだね。

>韓国人のお家に招かれたときに、トマトが出てきたのですが、
なんとトマトに砂糖がかかっていました。

>トマトジュースには砂糖を加えて飲みます

>私の韓国人友達はスイカに砂糖でした。

>花菜 ( ファチェ / 」とは韓国の伝統的な 後食(デザート)のひとつで、
形よく切りそろえた果物に砂糖や蜂蜜をまぶす


27 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:05:42.25 ID:IA9JXA/4
子どもの時は麦茶に砂糖入れて飲んでた、地域性なのかな?

あと番茶に塩、スイカ、トマトも塩をふるが、嫁さんはしたことないそうだ

一応日本人な


28 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:17:53.75 ID:uwrNLUtI
スイカに塩かけるのはPKOに来てた多国籍軍の中でも
意見が割れてたぞ、日本以外にもかける国はある


29 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:30:01.56 ID:5ktw8LJU
トマトに砂糖はある話
地域性もあるし
トマト自体の品種改良と嗜好の変化で減ってるみたいだけど
(イチゴに砂糖/ミルクみたいに)


30 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:33:46.60 ID:4rm5ALvC
>>28
スイカに塩をかけて食べるのは日本とアメリカ、あとは一部東欧。
イギリスや北欧みたいにスイカ自体、殆ど売ってないところも欧州には多いしね。

>アメリカでは多くの人間がスイカに塩をかけて食べます。
これはトマトに塩をかけて食べるようなものだね


31 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:23:10.94 ID:4KweklL+
反発して樽サイズで販売とかアピール合戦になるだろ。
市庁舎の前でバケツで飲み合い撮影とかしてほしい。
そして激太りして市長にハグしろ。


32 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 08:25:07.64 ID:/35DVj9H
Lサイズが無いならMサイズを2つ買えば済むこと
そっちの方が量が増えて体に悪いじゃん


33 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 08:27:50.64 ID:4Q67Cg8L
コンビニでは470mlが売れるから、っていうのは
普通の蓋つきペットボトルのことだろうか?
それは区別できるよねえ


プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R