忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013 WBC round2 ドミニカ vs イタリア


1 :Ψ:2013/03/13(水) 01:53:15.71 ID:XJXF37T/0
生中継 Jsports4 am 1:55~


PR

【韓国BBS】米国内で中韓の移民の影響力が急上昇、日系はダウンと日本メディアの報道、ネットの反応に・・・[03/12]


1 :ひょっこり流刑島(130401)φ ★:2013/03/13(水) 01:36:12.07 ID:???
 韓国のコミュニティーサイト「ガセンイドットコム」の掲示板に
「日本のメディア、薄まる日本の影響力、韓国と中国は急上昇!」とのスレッドが立てられたところ、
韓国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

 スレ主は、「米国内で日系移民社会の存在感が薄まる一方で、中国、韓国系の存在感が急上昇している。
米国の対外政策にも影響し、米国社会でアジア系移民の政治力が逆転している」との内容の日本のニュースとともに、
日本のネットユーザーのコメントを紹介した。

 日本のネットユーザーの反応としては、
「米国は中国や韓国からの移民者の移民許可を厳しくしている。なぜなら、彼らは入国後に問題をたくさん起こすから」、
「選挙で票を多く得るための政略にすぎない」、
「テロ国家である北朝鮮や中国、韓国は米国に移民申請する資格がないんじゃない?」、
「米国も民族の浄化をしなければ」と、中韓の移民を問題視する声が多かった。

 一方、日本人ユーザ反応を見た韓国のネットユーザーのコメントの傾向は、
「何とか現実を否定しようとする日本のマインド、本当に印象的だ(笑)」、
「日本の反応は、見なくても予想が可能」、
「妄想ばっかり」として、日本は現実を直視していないと、批判のコメントが並んだ。

 さらに、「日本の影響力なんてどこにあったの? 政治? 文化? それさえも円の力で今日まで持ちこたえただけのこと。
経済力がなくなった今、日本の存在感はゼロ」、
「日本が国際社会への進出が早かったが、韓国と中国は遅かったため、存在感がなかっただけのこと」と、
米国に対する日本の影響力は、進出の時期の差であり、経済力に裏打ちされたものだとの指摘もあった。

 ただし「韓国の影響力が減少、日本と中国は急上昇! の方が正しいのでは?」、
「特に中国系の影響力の大幅な上昇は、自然現象みたいなもの」と、
米国での韓国系移民の影響力を疑問視する声も見られた。

 最近では、米国のニューヨーク韓人会が、同市の市議会議員らと共に、
ニューヨークに慰安婦追慕の道づくりや慰安婦の追悼碑建立を進めるなど、
米国内の政治で韓国系移民の影響力がみられる。

 一方で、日系移民の間ではそのような話は聞かず、確かに韓国系移民の行動が目立っている。
各国出身者の意識の違いが米国内におけるアジア系移民の行動の差となって現れているようだ。

 米ピュー・リサーチ・センターによると、
米国に流入する移民の数は2009年にアジア系がヒスパニック系を上回ったと見られる。
20年にはヒスパニック系の37万人に対してアジア系は43万人だった。

 2011年における米国人口うち、アジア系は5.8%の1820万人。
アジア系のうちでは、中国系が最大で23.2%。
第2位以下はフィリピン、インド、ベトナム、韓国、日系と続く。
 日系米国人は1910-60年まではアジア系で最大のグループだったが、
日本本国の経済成長とともに、日本からの移民が減少した。(編集担当:李信恵・山口幸治)


サーチナ  2013年03月12日(火) 13:16
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0312&f=national_0312_033.shtml

▼関連スレ

【韓国BBS】日本製品の不買運動で、日本経済は悪影響を受ける?日本のネット意見に対して韓国ユーザーの意見[03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1362149779/


2 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:42:08.22 ID:+xb3YeRe
いやそもそも日本人は移民したくねーし。


3 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:43:01.73 ID:viBAV8hv
如何に自国が住み難い国かを表してるだけ
移民者数が多くなれば必然として影響力は上がるよ


4 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:43:34.36 ID:MasC5XuO
後退国のシナ・朝鮮は今、移民政策真っ只中の18世紀です。


5 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:44:14.90 ID:xZGHMNAt
日本に居た方が安全だし幸せなんだよなぁ


6 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:44:58.31 ID:huNCf3d1
そもそも日本人は仏像泥棒の碑を作ったりしないから。


7 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:47:21.68 ID:uLBuaoUG
そもそも日本人は元売春婦を恐喝の道具にしたりしないし、
ましてや銅像にして拝むようなこともしない。


8 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:50:18.73 ID:yip+KurQ
アメリカはこれから
不細工な売春婦の像で埋め尽くされるんだろうな


9 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:50:51.13 ID:rYOksGDW
アメリカに移民する理由がないからな。
つうかなんで在日はアメリカに移民しないのかしら。
彼らによると日本は嫌いでバカで住みにくいはずなのに。


10 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:51:04.53 ID:+xb3YeRe
支那人とついでに朝鮮人は火星にでも移住してくれないかな?
彼らなら空気なくても生きていけるよきっと。
それが世界のためだわ。


11 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 01:55:46.66 ID:e+VsSq0t
>>1
ハハ、アホだなw

あのな、いまだ科学部門のノーベル賞受賞者が一人も出てない中韓民族の評価は、アメリカでは徹底的に低いのも知らんようだなw
そして、コリアン系は大量の売春婦でもうアメリカ自身がウンザリしてるぜw 中国系は弁髪の時代からアメリカでは下層系市民として定着してるしな。

(確かに、存在感だけはあるなw)


12 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:04:32.75 ID:r4nPn+eB
>>9
それに尽きる
日本で就職できて日本語であらゆる専門知識を勉強できて世界トップレベルの環境と治安
語学が盛んなのは自国が貧しい、翻訳された専門書がない、そういった国
その証拠にアメリカも日本同様ほとんどの人が母国語である英語しか話せない


13 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:07:47.16 ID:gAL0UYsl
荘園抜けを荘園主と農奴が一緒になって
自慢するなんてやっぱり中国や韓国ってスゲーや!


14 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:12:11.04 ID:vZMQaGMx
日本人は移住する理由がないし、すぐに同化しちゃうから目立たない
シナチョンは嫌われて浮きまくるから同族で固まって大声上げてる


15 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:17:07.80 ID:ODat7j82
アジア系移民は売春したり銃乱射や殺されたり暴力振るわれたり差別されたり
悪い話題がつきない、いったいどこの民族や


16 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:18:11.31 ID:yip+KurQ
よくも悪くも、日本人はこういう行動しないもんな

【米国】“日本戦犯旗を広報するニューヨーク市?” ニューヨーク市の広報サイトに韓人父兄協会が抗議[03/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363107849/


17 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:21:17.68 ID:Qk1KO3B5
何で自国で生活するのが幸せなのに移民する必要があるの???


18 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:36:28.63 ID:vRP3RMZp
シナ人、朝鮮人は子供を留学させ、それの世話をするために母親もアメリカで暮らしてるケースが多い
治安のいい東海岸地方でそんなシナチョンの生徒が何割もいる私立学校がテレビに出てたな


19 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:44:03.37 ID:83sLZtde
>>1
今に始まったことではありませんが
在米コリアンを操っているのはチャイニーズですよ
チャイニーズが動きにくいことや後々困ることはコリアンにやらせているのです
コリアとチャイナの対日戦略が一致していることもありますが在米コリアンは金で何でもしますから
これからはコリア=チャイナの意向と考えてよいです


20 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 02:52:15.53 ID:r+g8+ORf
日本より良い国がなさそうなので移民なんてしたくないな

それと在日朝鮮人のノブちゃんは、もろきみスレからコメを拾って記事を書いているのか


21 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 03:13:29.02 ID:iVFEoPfp
  
そらそうだろ
今の日本は、米国に住む人もいるが移民は殆ど無い
シナとチョンは節操もなく移民しているのだから(`・ω・´)

カナダでも同じ事やって、カナダ政府にキレられたの忘れたのか?


22 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 03:37:42.30 ID:kZAI9s8j
日本人は全体として行儀が良い人達だけど、反日教育で敵意を埋め込まれた人達を差別や平等の観点から国内に引き入れ拡大しつつある。
特亜は日本にもアメリカにも民族のコロニーをどんどん拡大して政治志向の激しい人達だ。
じり貧で日本人の未来の子孫達はかなり深刻な迫害を受けると思う。
その迫害への抗議すらも右翼として片付けられてしまう体制が日本を覆うだろうな
アホな真性売国奴日本人はその頃には自分はあの世にいってしまってるし。
民族浄化されない社会であって欲しいが・・・


23 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 03:45:51.68 ID:K+1fYZ6U
21世紀、自称先進国なのにアメリカやカナダに異常に移民しまくりの不思議な国があったとさwww


24 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 04:39:40.26 ID:6Da2KI7/
>>1
>編集担当:李信恵


25 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 04:41:49.51 ID:Suiu42f/
アレって工作員だろ?


26 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 04:50:59.22 ID:8y6O/3iG
汚染をなめるな


27 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 05:57:08.15 ID:g6UxA16I
移民も侵略の手口だな


28 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 07:12:55.96 ID:FnAAtTyC
アジア系移民への恒例行事とは?

日本人の住むリトル東京は全く当てはまらないのだが、何か一度暴動が起こると、朝鮮人の住むコリアンタウンの店が必ずと言って良いほど略奪の対象に成る。これは朝鮮人特有の他民族への、特に「黒人への人種差別」が顕著であるが故と言われる。


29 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 07:23:53.74 ID:CjGgQdAq
日本人の若者は昔から日本語のために他の言語が聞き取れない。しゃべれないからまともなコミュニケーションができず、世界から切り離されている。
この状況では日本人には未来はないとしか言えない。下手すると、中国に飲み込まれる可能性も0では無い。日本が中国の属州になれば、日本語は消える。
世界のグローバル化がこのまま進むと、いづれ、日本語は消え去る運命と思う。
日本人を日本語から解放するには、日本語を捨てて中国語にすることも一つの手ではあるが、英語の発音の訓練を早い時期に行ってもいい。
この方法なら日本語を残すことができる。
英語の発音の訓練には小学校の最初の3年間を英語で教育すればいい。1~3年生だけ、授業を英語で行うのだ。
この3年間を英語にしたところで、日本語教育には殆ど影響はない。
先生は新規採用分を英語のネイティブスピーカーにして、既存の先生は高学年に振り向ければ、人事の問題も起こらない。
小学校の最初の3年間だけの先生なら、特に高等教育を受けている必要は無いし、年齢に制限を設けなければ、ネイティブスピーカーの先生も見つけやすい。


30 :名前をあたえないでください:2013/03/13(水) 08:12:08.09 ID:fV9mHagY
日系の人口減少は白人や黒人と結婚する人が多いのも有るんだよね


【放送】ニッポン放送社長「FM同時放送を検討」 都市部の難聴取対策 [13/03/12]


1 :のーみそとろとろφ ★:2013/03/13(水) 01:41:51.64 ID:???
ニッポン放送の村山創太郎社長は12日の定例記者会見で、
都市部で問題になっているAM放送の難聴取対策としてFM波による同時放送を検討していることを明らかにした。
難聴取対策にもなるV―Lowマルチメディア放送(デジタルラジオ)への参入を見送るためで、
比較的低コストで聴きやすいFM放送の利用でリスナーの獲得を目指す。

 首都圏などでは高層ビルや電子機器の影響でAM放送が聞こえにくい場所が増えておりリスナー減少の一因とされる。
村山社長は記者会見で「難聴取は経営基盤に関わる問題」と強調し、総務省にFM波の割り当てを求めていく方針を示した。

 画像や文字も送れるデジタルラジオについては新しいビジネスの可能性への期待から、当初業界全体で参入する予定だった。
ただ最大1000億円超と試算される設備投資がネックとなって足並みは乱れている。

 総務省も先月立ち上げた「放送ネットワークの強靱(きょうじん)化に関する検討会」で、
災害時の電波補完策としてFM同時放送を話し合う方針。ただ既存のFM局の反発なども予想され、先行きは不透明だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120OZ_S3A310C1TJ1000/


2 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:44:41.70 ID:xx7bV2Nm
東京のAM民放が3局とも巨人戦放送しているのがさらに増えるのか


3 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:46:58.66 ID:PQAoFfT/
俺のラジオ
AM専用機だから
ラジオ聴くの諦めるわ


4 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:49:39.36 ID:DvcLsrCw
ラジコでいいしょ


5 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:50:27.13 ID:QhvnY+Uc
>>3
同時放送だから。ちゃんと書いてあるだろ。

確かに文化とかは聞けるのにニッポン放送は微妙なノイズが混じるんだよね。
まぁネットでサイマルやっててあれだけどそれもいいかもね
ただFMになればあのAMののっぺりした音質から解放されるのかどうかだよな
正直変わらないなら変なとこに金掛ける必要もないんじゃないかと


6 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:53:50.18 ID:8c0hb4Mm
日本はなぜこんなにFM局が少ないのか。


7 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:55:39.12 ID:3ohyzioA
都市部はAM入らんな
局にもよるけど
大阪だとMBSの帯域が非常に狭い
ABCはメチャクチャ広いんだけどね
ラジオ大阪は電波が弱いような、、

どの局にしても雑音が多くて聞きにくい

あ、ラジオ関西はどこいっても入るなw


8 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:12:53.45 ID:r2WYb+bh
うちは地方で雑音に苦しんでたから(今はradikoがあるから問題ないが)
都心の方がノイズがなくて快適なんだろうなとずっと思ってたわ
それは大間違いだったのか


9 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:14:19.19 ID:e9ucSut6
>>5
埼玉?
うちも文化放送のアンテナが見えるような場所だから、
性能の悪いラジオだと、TBSより上はどこに合わせても文化放送になるよ。

FMをスカイツリーから送信すれば、埼玉方面はよくなるね、


10 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/13(水) 02:15:29.56 ID:h4twaEVG
 


ニッポン放送って、本当に電波の受信状態がわいるよね。

スタジオのある有楽町の駅で止まっている電車の中でさえ、クリアーには聞こえないぞ。

千葉と東京南部と神奈川の東部のローカル放送かよ?




 


11 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:17:02.80 ID:u7Dxwagk
>>5
ただFMサイマルにするだけではだめで、AMラジオの加齢臭イメージを脱却できるかが
かぎになると思う。数年まえまでTBSラジオでやっていたストリームは司会に元東京
FMアナウンサーの松本ともこ氏を起用するなどAMのイメージを変えようとがんばって
いたのだが。


12 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:20:19.06 ID:RG17oiJO
>>6
電波が届かないからだ


13 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:20:36.34 ID:PIlk5yyb
>>11
オレは逆にAMのおしゃべりに影響を受けておかしくなった
今のFMを昔の音楽の聖地の様な状態に戻して欲しいけどなぁ


14 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:22:42.82 ID:97pPCHNF
ニッポン放送は中継局を持っていないから埼玉県にFM帯の中継局を設置すれば埼玉県内の受信環境は劇的に良くなるな、川越市でさえ悪いからなニッポン 放送は。


15 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:25:12.54 ID:E3Uc0YDD
>>5
ただFMサイマルにするだけではだめで、AMラジオの加齢臭イメージを脱却できるかが
かぎになると思う。数年まえまでTBSラジオでやっていたストリームは司会に元東京
FMアナウンサーの松本ともこ氏を起用するなどAMのイメージを変えようとがんばって
いたのだが。


16 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:29:05.33 ID:ZGQ04xg0
ミエルラジオってどうなったの?


17 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:30:43.32 ID:ZGQ04xg0
横浜東部沿岸だがLF・TBSは比較的クリアに入るが文化放送は全く聴こえない


18 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:40:07.90 ID:KZA+lZcJ
FMってそんなに空きがあるか?
横浜市だけど76.1 76.5 77.7 78.0 79.5 80.0 80.5 80.7 81.3 82.5 83.7 84.7 85.1
が入るぞ。
新たな参入で近辺周波数のコミュニティーFM局の微弱な電波が
殺されるワケね。


19 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:40:14.98 ID:z4MDj2OH
ニッポン放送
地方でも夕方に非常にクリアに聞こえる。秋田。


20 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:41:32.68 ID:PsPywhIi
デジタル放送波進めるべきだけど1000億って異常だわな、、
絶対に元なんてとりようがない

ラジオってイメージとちがって広告効果かなりあるんだけどねぇ
ネットとも相性いいはずなんだがなにかアイデアがほしいよな
なにかがあればブレークするはず、、そのなにかが分からんw


21 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:42:21.75 ID:AnxF6cr/
>>10
まさか有楽町から電波発射してると思ってるわけじゃないよね?
ニッポン放送は木更津から電波出してた気がする


22 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:43:34.57 ID:1O+49ltn
同時放送ならいいけど中波廃止とかやめてよ
夜時間帯のみとはいえ北海道でも在京局の電波
割とクリアに受信できるんだから。
あ、でも文化放送は韓国KBSが混じってきてじゃまくさいけど。


23 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:47:38.86 ID:pEoLwwCm
radikoとかあるのはわかってるが
ニコ生あたりでも放送せんかね?
わざわざ専用サイトまで行って聞きたいとは思わんのよなー


24 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:52:48.51 ID:CZRVj0Uj
スカイツリーからのFM放送の受信の良さを知って、ある意味
おこぼれに預ろうって事だな。まさか、自分で送信塔なんて
金のかかることしないよねw
利益減っちゃうもんね。


25 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:53:14.43 ID:AnxF6cr/
>>23
ニコ生の方がログインとか面倒だろw
ニコ厨以外に何のメリットもないだろ


26 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:18:09.70 ID:WvDCQIt1
TBSや文化放送みたく埼玉の山から送信すれば良いだけ
何故に千葉から送信する必要があるのか?


27 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:26:29.51 ID:bhDm63R6
radikoを日本全国全局聞ける様にしろ


28 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:29:57.77 ID:YQMsS7Wa
番組内容がクソつまんない事を棚に上げて、聴取環境のせいにする様じゃ、どの道未来なんてないんだけどな


29 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:49:36.86 ID:MvUohPzj
AMなんて今時まともに聞こえないから廃止でいいよ
電化製品がなかった大正時代の規格でしょ
ノイズしか入らないのに
いまだに放送しているのが異常


30 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:55:46.23 ID:3AxcFcLb
♪せいきょう~しんぶん


31 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:05:06.31 ID:vDJAc/yU
>>24
と言うかTVの中継局に相乗りする形になると思う
(2000年以降出来たTFMの八王子と青梅の中継局は傘下に収めたMXの中継局の施設を使ってるし)


32 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:06:12.11 ID:jsDxBTrq
FMで聴けるのが楽しみだな
早く実現しますように


33 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:53:32.19 ID:9rCG60kg
横浜に相鉄線ってご当地列車があるんだが
横浜から海老名とか座間とかあの辺を通るわけだが
沿線の高校で横浜と海老名寄りのやつはラジオテレビ全部映るのに
中間くらいのやつは山あいでダメなのがあって悔しいのよ

相鉄もわかってるのか、YCVとかいったかな
子会社の自前のケーブルテレビ局持ってて
大抵のうちは入るんだけど、うちはダメなのよ

ケチなくせに見栄っ張りの親父が
千葉まで片道2時間半かけて通ってるせいで
朝5時に家でて夜11時に帰ってくるから
テレビ必要ないんだとさ、俺が見たいんだよ
もうね海老名しね相鉄しね親父しねだったよ


34 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 06:36:06.07 ID:WnmXuHPw
>>26
TBSは戸田ボートの隣
文化放送は戸田市なので山からは送信されてないよ
埼玉の山から送信されているのはFMナックファイブだけ


35 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:05:50.06 ID:D+npYP4N
つーかTVもそうだけど、もう地方局とか要らないから全国ネットで放送してくれないかな。
Razikoのおかげでそれほど困ってはいないが、いつまでも役立たずの地方局生かしても
仕方ないだろ。


36 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:10:01.53 ID:G5Z3sPKu
ニッポン放送ってなんで木更津から送信してんの?
東京だとめっちゃ入りが悪いんだけど


37 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:13:43.49 ID:CQKQN2uv
>>35
地元の香川県のテレビもラジオも新聞も、すべて自民党利権だけどなにか?
あれが続く限り無くならない


38 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:22:03.49 ID:hArrpaq5
>>35
埼玉情報満載のナックファイブがキー局を上回るような聴取率だったりするわけだから地元密着でもやりようはあるだろに。クソ田舎で東京情報得て都会人ぶりたいのか?


39 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:30:33.93 ID:E53Q3VkP
>>26
埼玉県や群馬県にいると、
100KW局では、千葉県木更津市に送信所があるニッポン放送だけ音と感度が悪い。
同じフジ産経グループの文化放送に頭を下げて、川口市から送信させてもらえば良いのにね。


40 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:35:31.11 ID:E53Q3VkP
>>38
ナックファイブは努力している少ない例。

大概の地方局は努力をしていない。自社製作番組はレベルが低いし、東京からの提供付きの番組を埋めているだけの局が多い。
特に民放AM・FM一局地帯は酷い。


41 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:38:08.10 ID:D+npYP4N
>>38
歪んでるなお前、取りあえず病院逝っとけw

特別な例を挙げてあたかも一般論みたいに言い出すのがアホなこいつらの特徴だが、
地方局が不要なのは結局番組が面白くないから。予算も人材もろくに無いのだから
当たり前だが、それならキー局の番組をそのまま流してくれた方が遥かにマシだ。


42 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:39:31.99 ID:E53Q3VkP
>>22
既存民放がAMから撤退したら、
AM波が韓国や北朝鮮や中国の日本への宣伝対策=洗脳目的で、
シナチョンの日本語放送に占領されそう。 


43 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:41:51.36 ID:Rv/fZqA+
日本放送は千葉発信。だから神奈川の山の裏になる地区、東京でも世田谷西武あたりから以西は聞きにくくなる。


44 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:54:55.15 ID:0wHBX/Ms
>>27
電通「どこでもFMがあるよ。あ、月額315円だよ!」


45 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:58:54.86 ID:SATXO1TM
>>5
>ただFMになればあのAMののっぺりした音質から
とうにラジコで解決した問題だ、ゆとり教育。


46 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:59:48.70 ID:SATXO1TM
ラジオを聞けない奴はゆとり教育w


47 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:04:00.78 ID:nHdJqRjh
スカイツリーから広域送信できるような周波数は
もう空いてないと思うけどなぁ。


48 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:10:05.06 ID:C+yVWdPA
>47
90MHz超ってそんなに使えないもの?
TV音声が聞こえなくて困った覚えないけど


49 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:15:28.16 ID:F5w7AVzO
NHK、AFN、文化放送はよく入るけどTBSは時々雑音入る。
ニッポン放送に至っては全然入らないよ。


50 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:17:09.18 ID:+6BbFMIh
>>47
旧アナログテレビ1から3チャンネル分がタップリと。


51 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:19:35.13 ID:dRmNZICt
>総務省も先月立ち上げた「放送ネットワークの強靱(きょうじん)化に関する検討会」で、
>災害時の電波補完策としてFM同時放送を話し合う方針。

災害時にはAMが最強で、聞こえ悪いなら場所移ればいいだけなのに、馬鹿かよ


52 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:26:53.17 ID:85t82kdw
ttp://www.tfm.co.jp/try/tfm/index.html
TOKYO FMは、ほぼ関東全域で聴取できるようなので、
FM波でも、関東エリアは十分届くのか。
エリア外のリスナーの夜の遠距離受信は無理っぽいけど。

>>18
気になるよね。混信しそうだが。


53 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:28:54.00 ID:C+yVWdPA
>>51
>聞こえ悪いなら場所移ればいいだけ
こっちのほうがよほど馬鹿に思えるが...

そのMW・AM放送を維持する役にも立つかもよ?経営改善手段だそうだから
勿論移行撤退したいかもしれないけどね


54 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:36:07.96 ID:DVFF3bQD
>>48
>>50

受信機どうする?


55 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:38:08.44 ID:DVFF3bQD
>>44

AMの話だろ


56 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:41:21.60 ID:DVFF3bQD
地方局不要とか言ってる奴、震災時の地方でのキー局の使えなさ知らないだろ。


57 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:43:55.27 ID:C+yVWdPA
>>54
持ってなければ買うしかないだろうけど、対応機は少なくないよ
現行AMは聞けなくても欧米と共通で聞ける機器も多いし
デジタル化に比べればハードルははるかに低いかと


58 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:55:20.28 ID:dRmNZICt
>>53
>こっちのほうがよほど馬鹿に思えるが...

それはお前が馬鹿だからだ

>そのMW・AM放送を維持する役にも立つかもよ?経営改善手段だそうだから

国土強靭化予算をぶんどりたいから、屁理屈つけてるだけだっての


59 :日下:2013/03/13(水) 09:06:46.76 ID:11ZN5dfF
周波数は90MHz~107,9MHzのどこかになるだろう。
今売られているラジオは76-90が多いが、76-108になればいいだけ。
海外との共通化も望めるし。日本だけ76-90だ。海外は88-108が普通。
カーラジオもやがてワイドバンドになるだろう。
私はカーラジオを2つ付けているよ。海外のは87,5-108,0を受信。
夏になるとEスポが出るから海外FMを聞くのが楽しみだ。
ニッポン放送よ、周波数選びは混信なきよう慎重にね!


60 :【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/03/13(水) 09:26:03.51 ID:M4KyVRkC
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。


61 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:54:00.76 ID:vG7m3lpg
AMはニッポン放送以外クリアに聞けるがFMはTOKYOFMもJWAVEもNHKも雑音が入りやすい。

うちは都市じゃないのか?

AMが聞けないのは1000円以下の安物使ってるからじゃないの


62 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:54:02.58 ID:eOoFtZ8F
マンションだとぜんぜんAMがはいらないから
これはありがたい
はやくやってくれ


63 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:57:06.02 ID:29q7NgSA
木更津なんかに送信所作るのが悪い


64 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 10:03:44.36 ID:vG7m3lpg
FMって狭い範囲に周波数が密集してるから合わせづらくないか?

NHKなんて東京に合わせたつもりなのに茨城だった時もある
その日は遠くの茨城の方がクリアな音声だった


【福島】双葉町職員が不十分な装備のまま線量計も装着せず12日間「放射能まみれ」…警戒区域の捜索


1 :禿の月φ ★:2013/03/13(水) 04:00:56.99 ID:???P
福島県双葉町の職員3人が警戒区域での行方不明者捜索に立ち会った際、
不十分な装備のまま線量計も装着せず、被ばく線量の記録もない状態に置かれていた。
11年4~5月に12日間にわたり警戒区域で作業した男性職員(41)が詳細を語った。【袴田貴行】

男性職員は東日本大震災から約1カ月後の4月19日、上司から「行方不明者の捜索が
始まるので、とりあえず行ってくれ」と言われ、同21日に役場機能が避難していた
埼玉県加須市を公用車で出発。遺体安置所だった福島県相馬市の工場跡地に
かっぱ姿で立ち寄った際、居合わせた警官に「そんな格好じゃダメだ」と言われ、
余っていたLLサイズの防護服を分けてもらい、翌日から警戒区域で捜索に立ち会った。

初日の22日は午前9時ごろ警戒区域内にある浪江町高瀬地区の集合場所に到着。
警察や消防の職員、重機を動かす建設業者ら約130人が集結していた。
いずれも防護服と長靴、放射性物質防護用マスクとゴーグルに
二重手袋などの完全防備。胸元の線量計は、上からガムテープで固定されていた。

一方、男性職員は前日譲られたぶかぶかの防護服のほかはゴーグルもなく、
長靴と風邪用のマスクに軍手1枚だけ。線量計も持たされていなかった。
県警の指揮隊長からは「えっ、そんなんで来たの?」と驚かれたという。

その日は東京電力福島第1原発から約2.5キロの双葉町中野地区で捜索があり、
付近で公用車で待機。震災前は住宅や松林で原発は見えなかったが、津波で
遮蔽(しゃへい)物が全て流され、排気筒がくっきり見えた。行方不明者は見つからず、
昼にコンビニエンスストアで買ったおにぎりを車内で食べ、午後3時半ごろ警戒区域を出た。
(>>2以降に続きます)

ソース:毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130313k0000m040122000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20130313k0000m040122000c2.html
画像:ある職員の足取り
http://mainichi.jp/graph/2013/03/13/20130313k0000m040122000c/image/001.jpg


2 :禿の月φ ★:2013/03/13(水) 04:01:12.00 ID:???P
(>>1からの続きです)
捜索で出てきた位牌(いはい)やアルバムなどの流失物は公用車の中に
積んでいたが、5日ほどで満杯になり、双葉町役場の倉庫に移した。
着用済みの防護服は捨て場所が見つからず、おにぎりを買った際の
ポリ袋に入れて車の助手席に置いていた。男性職員は「放射性物質の知識が
何もなかった。今思えば放射能まみれですよ」と肩を落とす。

11年7月になって住民の一時帰宅が始まり、添乗する職員の被ばく線量を
総務課が管理することになった。その際、「そういえばあの3人は……」と一時、
男性職員らの「線量計不携帯」が取り上げられそうになったが、
追跡調査などが行われることはなかった。

男性職員は今年2月6日、県警双葉署を訪れ、男性とほぼ同時期に
警戒区域に入って行方不明者の捜索に当たった警察官の
外部被ばく線量を尋ねた。11年4月10~20日に警戒区域に入った
警察官の外部被ばく線量は毎時0.05~0.13マイクロシーベルトの間だったという。
一般人の年間被ばく線量限度の1ミリシーベルトを毎時換算すると、
0.23マイクロシーベルトのため、極端に高い放射線量ではなかった。

男性は「あの時はとにかく無我夢中で(放射線の管理まで)
気が回らなかった。きちんと事後の追跡調査をしてもらいたい」と話している。(了)


3 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:05:48.42 ID:V9OCv3q+0
┌──────────┐
│フ ル ア ー マ ー 枝 野│
└──────────┘


4 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:06:55.84 ID:mjY545ma0
    |┃
 ガラッ|┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |   ,ただちに影響は無い 
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 


5 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:08:05.96 ID:1BqF/czc0
市町村職員ってここまで一般常識無くても務まるのか


6 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:12:05.61 ID:IsLVrLQV0
>一般人の年間被ばく線量限度の1ミリシーベルトを毎時換算すると、
>0.23マイクロシーベルトのため、極端に高い放射線量ではなかった。

どういう計算式?


7 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:12:50.72 ID:8U0zfSmr0
問題は線量じゃないよ 内部被爆だ
公用車の中でおにぎりを食べたなら内部被爆してる


8 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:12:56.04 ID:ihPbthXKP
こんなんでも死なないんだろ


9 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:13:34.69 ID:7UK4DFot0
>>1
これまずいだろ
電気が来てなくてPC見れなかったのか?
PC見れば何が起こっていて最低限何をしなくてはいけないかわかっただろうに


10 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:14:28.70 ID:xXW1PstH0
                        _____
                      /       \
                     / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
                    ||         | |     気にしちゃ ダメダメwww
                    |/ _,-,_   _,-,_ 丶|
                    ( Y  -・- ) -・-   V´)
           r、     r、   ).|   ( 丶 )     |(
           ヽヾ  三 |:l1、 (ノ|    `ー′    ノ_)
            \>ヽ / |`}   ヽ  )エェェエ(  /
              \/  /  //\____⌒_ _//\
               |  /  /  > |<二>/ <  ∧
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/12/photo_3.jpg


11 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:14:36.77 ID:4WPXWRCg0
そうした現場に引き換え
>>4や東電の大バカ共は…


12 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:15:04.86 ID:vH5BRxlC0
原発の近くでこれ
補助金を何に使ってたんだろうな


13 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:18:54.26 ID:aaZ93jlmP
こういう種類の公務員虐めには反吐が出る


14 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:20:02.64 ID:hpCqtA5lO
勝俣さんが やらなアカン


15 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:24:33.33 ID:CJumPuOq0
1ミリ=1000マイクロ
0.23マイクロx24x356=1965.12マイクロ≒2ミリ
あれ?


16 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:24:35.96 ID:R8RhkeZT0
>>5
縁故採用だろw


17 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:24:51.04 ID:8yt7O0Fg0
11年4月10~20日に警戒区域に入った警察官の外部被ばく線量は毎時0.05~0.13マイクロシーベルトの間だったという。

そもそもなんでここが立ち入り禁止になってるんだ??
直線比例仮説が仮に正しいとしても一年で死亡率が0・01%上昇するって隕石よりも確率低いんじゃねーの(笑)


18 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:26:45.53 ID:2rOsZO0ZO
0.05~0.13マイクロシーベルトって俺の部屋と同じだわ……


19 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:26:55.51 ID:R8RhkeZT0
>>12
東海村あたりと比べるとテラオカシイなw
やはり東北土人は違うなw


20 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:27:36.57 ID:GQ80PpGS0
てかこの人も、被害者の振りしてるけど
あれだけ放射能で騒がれてる状態の時に
無知すぎじゃね
自分の体は自分で守らんといかんよ


21 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:28:01.16 ID:V/4lYnMg0
でも、防護服って放射性物質を
持ち帰らないようにする為だけの
物みたいなもんなんだろ?


22 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:28:44.34 ID:jHHVwA5FO
上のお偉いさん方におにぎり差し入れしたれ


23 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:32:00.64 ID:jnNZDBzo0
>>12
ほんとに補助金で最低限の装備は自分たちでそろえておくとかなかったんだな


24 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:32:06.63 ID:bACWgorOO
線量計あっても鉛カバーするから安全だったに決まってるだろ


25 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:32:41.32 ID:Dht0g1xq0
被害者のふりして権利主張でしょ。
カス人間がよくやる手口。

警察官にそんなので来たの?といわれた時点で上司に報告して
帰るなり、装備整えるなりするのが普通の社会人。

公務員はなんでも人のせい。税金返せ!


26 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:33:59.74 ID:273COBCr0
で、実際の所現在の体の状態ってどうなの?
公的にじゃなくても自分で検査してもらいにくらい行ったでしょうに。


27 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:38:57.37 ID:IpJVGr4S0
箱物建設ばかりで有事の防護関係が無いんだからなあ・・・。
交付金を貰っていて一番予算に余裕がある原発建設自治体がこれだから。
避難訓練とか名ばかりだったことの証明だよね。
全く現状に伴ってないんだから。


28 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:44:57.60 ID:Ne0QsMpz0
絶対に安全なんだから気にすんなよ、放射脳だ、重症の


29 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:55:45.62 ID:Glt7P7th0
障害者枠で入った人か?いくら知識が無くても周りの人の装備見ておかしければ報告して出直すだろ。


30 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:58:36.95 ID:+t8ZzHfCO
現場と行政の認識の差…、すげーな。


31 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:59:50.13 ID:QvVDDocT0
滅私奉公の精神などで被爆する事がどんだけ事態を悪くするか想像できないんだな……


32 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:00:36.93 ID:+c2YFeHH0
彼らは業務適当・税金をガッツリ食うことが仕事なんだから

>>1のような知恵遅れ行動は想定の範囲内


33 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:04:33.49 ID:+c2YFeHH0
 
>>13
 
一生反吐を出してろ穀潰し


34 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:04:47.93 ID:bvJkRX9H0
放射能を浴びたくらいでオタオタするな


35 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:07:01.76 ID:nsZcoeUq0
>>15
×356?


36 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:07:23.07 ID:VZNLHqUy0
双葉郡の者だけど、
この時期はこれぐらいは普通。

住民を戻してる今の方が怖い。
どこに何の放射性核種があるか分からないのに、ずっと住むわけだから。


37 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:10:14.48 ID:C+ljG5LU0
町民の税金で買ったかっぱと長靴と軍手とマスク
無駄になっちゃいましたヨー(ゝω・)キャピ☆


38 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:12:29.88 ID:VZNLHqUy0
 
ここ見ろ

http://leibniz.tv/spk_points.html


39 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:14:36.11 ID:7NTDlYUX0
これで死ぬまで恩給いただき


40 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:14:48.39 ID:n/YZ5RxB0
 
放射脳はえー加減、24×365っつーアホアホ計算から成長しろ


41 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:17:08.11 ID:nsZcoeUq0
おにぎりを買った際の ポリ袋に入れた着用済みの防護服は、その後どうなったのか?
気になる? がや


42 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:17:09.00 ID:ggb++VHd0
軽装備でとりあえず行けって言った上司も酷いな
何のために埼玉に役場ごと避難してたのか忘れてたのか…?


43 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/03/13(水) 05:19:57.49 ID:/vzp+rS00
 
>>40

それのどこがアホなんだ?

 


44 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:27:36.98 ID:cenrW7w0O
まずは無知でアホな上司を処分せよ!


45 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:28:21.80 ID:n/YZ5RxB0
空間線量=被ばく量とするところが
もう2年も経ってるんだし、いつまでもメルトダウンにしがみ付いてないでさぁ…


46 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:31:46.25 ID:9A+KHCLE0
こんなアホが高給もらえるのが公務員


47 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:38:48.10 ID:Cr74cWEs0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www

口半開きでスマホいじってるだけの「拘束」時間でもガッチリ「残業」手当ゲットだけど
民間でいう「残業」時間って「実働」時間なんでしょ?www
あー今日も「残業」だらけwww過労死一直線www公務員マジ激務すぎwwww
青天井の残業代の為に労働と納税のオマエ等マジ感謝www

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!  


48 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:42:27.93 ID:Cr74cWEs0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようがペナルティ無しw退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
ローリターンハイリスクの皆さんマジ乙www
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!


49 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:46:59.02 ID:t0YsP9b20
嫌なら辞めろ。
今すぐ辞めろ。
そうじゃないなら、黙って上司に言われた仕事しろw


50 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:47:40.72 ID:92uYdq6R0
さすが職員も馬鹿だが、上司も馬鹿w

これぞ、シビリアンコントロールの果ての思考停止のお手本みたいなもんだな。

まあ、原発内でバケツリレーさせられなかっただけ、ましだろう。


51 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:56:44.42 ID:4xufKU3e0
●3.11人工地震テロ
http://youtu.be/IMD0tQtIyVQ


52 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:59:04.26 ID:giQiAf1t0
これは新手のいじめだろw


53 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:59:29.92 ID:lMsTJzfxO
情弱公務員の末路www


54 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:00:51.49 ID:QOeJG+lw0
ヤクザが作業員の手当ピンハネしてるらしいけど、
山口組とか本土派のヤクザではなく、
稲川会系(稲川会系にも本土派はいるけど・・・)だとか在日とか中国の方の系統、
もしくはサバタイ派(ロックフェラーなど)の側の外資系統マフィアのタイプの組織がピンハネしてるんじゃないのかね

山口組系は土着民が多いし、しのぎを得る場所とかが減ったり、
少子化や人口減になるとかせぎが減るので
(昔の帝国主義でいうなら、収奪型植民地経営ではなく、投資経営型植民地経営で循環させて利益を増やす型、稲作タイプ)
むちゃなピンハネはタコの自足食いになるから、恨まれても恨まれ過ぎて損になることはしにくい、

シマや人が減ると金も調達しにくくなるから土着本土のヤクザ連は、全体の経営手段を投資運営、農耕型になる、テキヤだとか不動産とか
デリヘルなんかの仲買人、トラブル処理人だとかの。
欧米系の搾取の姿勢をメインとして活動すると、上にいる利権の警察幹部も儲けが減るのと
「警察何やってんだっ!」と市民から突き上げ喰らい、自分らにしのぎの割り分をよこす旨味のある下部組織たる
ヤクザを取り締まらなければならなくなるので、やりすぎる家畜搾取経営タイプでは本土派はあまりやらないことが多い

とにかく命令系統というか、上と下の派閥がどこの連中か見るには、政治家を見ればいい
国会議員より地方議員の方が力持ってたりする J・ロックフェラーなんかアメリカのいち上議院議員でしかないけど
実際には、ほとんどのアメリカの政治家、経済人を動かせるしFRBも操れてるだろ?日本の地方のドンは
中央に送り出してる手下の国会議員よりチカラは上なわけで、さらにその上はロスロックだったり上海系だったりするんだ
だから外国人参政権だとかTPPを推進してやがるんだって  ネトウヨでも何でもいいから外資を放り出さないとホントまずいぜ?


55 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:02:22.50 ID:mAOMiyku0
双葉町職員がピンピンしてる時点で、放射脳が馬鹿すぎるという証明になるわけだがw


56 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:39:31.36 ID:l0puAUFKO
原発のある自治体で、役場職員が放射能、放射線の知識が乏しいって、大問題だろ。


57 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:45:27.88 ID:Uub8x16O0
んでなんの根拠もないレッテル張られるという大変さ


58 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:09:21.95 ID:9zaM1KwW0
お粗末だな
原発を有する自治体の職員でもこのレベルなのか
莫大な補助金貰う事しか頭に無いんだろうな


59 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:13:25.36 ID:OWHlYIDmP
馬鹿な地方公務員は上にいくほどさらいに馬鹿になる
元国家公務員より


60 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:29:32.26 ID:enC2E4Mj0
一方、天皇陛下は軽装のまま除染作業員を見舞われた。


61 :haq24420:2013/03/13(水) 07:41:34.22 ID:BxKhvyM40
全く問題ない。
今日の人類は慢性的な放射能不足。
自然界の1万倍~100万倍の放射線がむしろ健康維持のために
必要だ。
彼らはおそらく放射線ホルミシス(Radiation hormesis)について
正しい知識があったのかも知れない。

詳しくは、トーマス・D・ラッキー博士の(ミズーリ大学名誉教授--)2008年の論文をご覧あれ。


62 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:03:19.73 ID:N/i8nhDI0
結果的に問題ないかもしれんが
将来ガンになったとき原発のせいだと思う精神的な影響は相当だろう


63 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:06:53.15 ID:uTVHHs2uI
その時期、避難しなかったジジィが自転車で散歩してたって
聞いたぞ


64 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:20:02.74 ID:9fwBT8lt0
そんな装備で大丈夫か? のリアル版か。
でもま、結局放射能の害が出た人は一人もいないけどね。


65 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:22:17.18 ID:Dor0Z47e0
あんな町長を選ぶ町だからな


66 :双葉町:2013/03/13(水) 09:53:56.85 ID:wjFvAlbD0
みずから放射能ばらまいてどうすんだよー
ボケーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰だよ、その指示を出したやつは?
そいつのせいだよなー全部ー


67 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:55:51.34 ID:MkThjRjm0
双葉町の住人は被曝しても良いよ


68 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:58:51.98 ID:gQj3LTaL0
E ぬののふく


69 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:00:51.06 ID:UljNyLaPO
もっと大きな自治体なら職員の数も多いし上司もまともだろうに
住民が美味しい思いをしたいんで、小規模な自治体のまま原発なんて危ないものを抱えるからだ
自業自得


70 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:04:23.43 ID:nsZcoeUq0
被爆公用車 まだ、そのまま使ってるのかや


【栃木】ヤマハ・セロー250をベースにした消防・救急バイクの導入を検討-小山市消防本部


1 :そーきそばΦ ★:2013/03/13(水) 02:57:51.40 ID:???0
大震災への備えが重視される中、栃木県小山市消防本部が、消防・救急バイクの導入を検討している。

小山市消防本部は「震災などで消防車が進めないような状況に活用するほか、通常の初期消火、
救急救助用として活用したい」と、この「赤バイ」の活躍を期待する。

導入予定車両はオフロードタイプ。SEROW250をベースにしたヤマハモーターエンジニアリングの消防活動二輪車が想定されていると思われる。

装備予定は2台で、1台は消火用、もう1台が救急救助用となる。乗員が消化機材(ポータブルCAFS=圧縮空気泡消化システム)を背負う消火用車両はと、
AED(自動対外式除細動器)などを搭載する救急救助用。両車両とも赤色灯やサイレン、機材搭載用のボックスを備える。

「アンケートでは排気量250ccのバイクを運転できる免許を保有する隊員も多く、導入が決まればその中からも選抜していく」(同上)

栃木県内の赤バイ導入は塩谷広域消防が先行しているが、救急救助用は県内初となる。

小山市消防本部は今年9月に新庁舎に移転。119受付指令台をアナログ式から高機能消防指令センターを導入し、一新する。
赤バイのお披露目も、この移転とあわせて行いたい考えだ。

この導入案は、今月7日の同市議会に予算要求され、議会最終日の18日に採決、成立する見通し

ソース レスポンス
http://response.jp/article/2013/03/12/193411.html
画像 セロー250
http://response.jp/imgs/zoom/538479.jpg


2 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:59:15.58 ID:yQzV3Hsv0
250も必要か?


3 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:00:04.79 ID:9biJOFYE0
スーパーローを復活させて6速にしろよ


4 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:01:27.17 ID:14thFETG0
隊員のレジャー用になりそう…
たしかに125あたりの方が有利なんでは?


5 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:01:29.55 ID:MIMGRYkZ0
珍走団上がりの隊員が増えるのか?


6 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:03:01.16 ID:FNmKtS0s0
昔のドラマの暴走族は何故かオフ車に乗ってたな


7 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:03:59.15 ID:QeGnCwei0
さすがにWR250系は高すぎるか…
KLXやCRFじゃダメ?

>4
搭載予定の機材の重さが分からんが
やっぱり多少パワーに余裕のあるほうが良いんじゃないか?


8 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:05:34.86 ID:3CrVXRLk0
189cm130kのおっさん隊員がのっても大丈夫なのか?


9 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:09:23.16 ID:FNmKtS0s0
>>7
KLXの自衛隊仕様はカッコいい
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/vehicle/kawasaki-klx/klx_10.jpg


10 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:09:23.44 ID:14thFETG0
>>7
倒れたパイプとか通過する時、担いで越せるから125がよい。
ちゅーかなんでたった二台??


11 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:11:12.12 ID:LghMwQMQ0
>>1
そんで、10年後に新品同然のまま処分されるんだよな?


12 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:11:53.11 ID:asO3jtPM0
セローは止めとけよ…


13 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:14:21.37 ID:hecNHBu80
消防車が進めないような情況なら、そりゃトライアルしかないでしょ。 
ハンドルの切れ角が大きくて便利だよ、車の上も走れるし。


14 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:15:52.03 ID:soFVFCTX0
>>9
カワサキか・・・


15 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:16:24.72 ID:0nXa5GlF0
セローって250だったっけ?


16 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:17:55.93 ID:61HbQHbt0
225WEならわかるけどな・・・


17 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:20:53.09 ID:HPgxCXkW0
>>9
バイクでか過ぎワロス


18 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:23:46.10 ID:fjDUOJ5x0
セローの外装したTT-R250
一方ホンダはXR250やめて223ccにした
入れ替わってるw


19 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:26:19.83 ID:fjDUOJ5x0
昔はヤマハが225ccでホンダが250ccだった
今はホンダが225でヤマハが250

225Wは軽かったがセロー250は重いから扱いにくいぞ

厳密には初代セローは200で後ろドラムの225なって後ろディスクの225WなってTT-Rベースの250なった


20 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:28:08.82 ID:mlOuFVrs0
>>1
 > 小山市消防本部は「震災などで消防車が進めないような状況に活用する・・・
 > 装備予定は2台で、1台は消火用、もう1台が救急救助用となる。

オイオイ、震災なんかになれば、2台ぐらいでは足りんだろ・・・。
むしろ、渋滞道路や車の入れない路地での初期消火、救急救助用だな。


21 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:31:34.40 ID:J8UEedvT0
免許もってるだけじゃダメだろ
運転技術が伴わないと全然役に立たんよ


22 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:42:38.07 ID:7UK4DFot0
SEROW250は昔に比べて高すぎるよな
それと燃料タンクをもう少し大きくして旅バイクにしてくれよ


23 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:01:55.33 ID:61HbQHbt0
>>22
ならジェベルかえよ。
あほか?


24 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:06:12.84 ID:Bv94Bp5Y0
トライアルバイクの方が走破性高いと思うんだけど
タンク容量でかくして


25 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:07:18.11 ID:5LJaHnqe0
>>23
もう十年位ジェベル200に乗ってるけど
新車が手にはいるなら
是非欲しいところだね


26 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:23:34.71 ID:CxZPrmxv0
おまえらバイク乗るのかよw
カッコいいな


27 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:26:35.02 ID:jGCCd3i40
最近の仮面ライダーは結構オフロード車乗ってるけど
消防、救急にはいらないと思う
安定した積載と掴まなくても人が乗せられるビクスクがいいと思う


28 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:31:52.81 ID:3Wvwx5Q90
今のセローはエンジンかかりにくいとかないのかな。
通勤用に使ってて何度泣かされたことか。


29 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:33:20.64 ID:GgJ/JSpa0
ないわ+のショックドライバーで修理させんのか


30 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:34:37.71 ID:uuQLqP3k0
スクーターの方が機動力があるだろ


31 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:35:03.58 ID:VkLJSS2ZO
>>27
災害時の話


32 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:43:33.27 ID:3Wvwx5Q90
排気量上がってパワー落ちてタンク容量減って価格10万ぐらい上がってるんだな。


33 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:43:55.73 ID:9Si++wec0
125だと高速乗れないしな。


34 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:47:40.65 ID:C+ljG5LU0
もちろんBボタン使用時間を強化するんですよね


35 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:48:06.01 ID:Wd+w4f6NO
>>30
瓦礫や倒木、ぬかるみを走れるかよ
緊急時はオフ車に限るんだよ


36 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:50:25.11 ID:llZyGzEwO
>>26
バイクの免許もないのかよ(笑)


37 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:56:42.97 ID:uuQLqP3k0
震災時にオフロードバイクで何人の人が救えるんだ?
何千人も怪我人がいるのにw


38 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:59:59.77 ID:1p9fVb+LO
>>37
じゃあ、オフロードバイク以外にどんな車両を用意したらいい?


39 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:00:55.35 ID:9Si++wec0
>>38
UNIMOG!


40 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:14:19.79 ID:1p9fVb+LO
>>39
小山市の予算を考えてw


41 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:18:01.54 ID:cLcC3MAYO
2台じゃ新しい本部に2台置いただけで終わりか

白バイ、赤バイときて次は何バイだ
5色揃えて戦隊物にしようずwwwww


42 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:19:39.72 ID:9Si++wec0
戦隊もので白は普通はお助けキャラだろw

>>40
30年くらい使えば減価償却出来る・・・かもw


43 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:22:02.35 ID:549rUkQN0
http://response.jp/article/2012/03/24/171838.html
http://response.jp/imgs/zoom/421274.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/421277.jpg
https://www.yec.co.jp/products/fire/
https://www.yec.co.jp/products/fire/vehicle.html
https://www.yec.co.jp/products/fire/img/vehicle_img.jpg
https://www.yec.co.jp/download/pdf/20100602_catalogue.pdf


44 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:22:58.03 ID:x6gFZsbyi
KSR110にしろよ


45 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:23:14.22 ID:06pm2+Sg0
スズキが努力を怠った結果か
スズキはオフ車を出せ!


46 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:24:58.43 ID:9Si++wec0
>>45
DR-Zじゃダメなのか?


47 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:25:28.55 ID:+0DA914eO
ヤマハさん、XT500を復活させるのはどうでしょう


48 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:27:01.21 ID:IlFGo9ie0
新潟地震のときは自衛隊のオフロード250ccバイク部隊が
投入されたが この先はがけ崩れで 先に進めませんと
TVカメラ前で隊長報告をニヤケテしてたが
翌日 山の住民が自力で道路を作って徒歩で降りてきてたな
邪魔だろ・・こんなカス部隊はと・・。

多分 コレと同類だと思うよ・・ハイパーレスキューじゃないしね。


49 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:28:26.23 ID:l+fXE7At0
イメージ的にはCT110やけど
高速走られへんもんなw


50 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:29:24.93 ID:f1W+i5ooO
ダイハツ「フェローMAX」


51 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:29:50.06 ID:cj+VREQVO
セロー250と同じエンジンのトリッカーの方がよくね?車体小さくて軽いし。


52 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:30:00.87 ID:9Si++wec0
>>28
もうバイクもすっかりインジェクションの時代だからね。


53 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:30:48.13 ID:kWs1/r2+0
>>43
サムネでザボーガーに見えたw寝る


54 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:31:52.78 ID:cenrW7w0O
RZ350にしろ!


55 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:36:25.19 ID:H1efBJJy0
さっさとこれを市販しろ
何度も同じこと言わせるな
http://www.asahi.com/car/gallery/120324motorcycleshow/images/tmc0028.jpg
http://dailynewsagency.com/2012/03/16/omcs2012_yamaha_ryoku/


56 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:42:27.24 ID:XiuRaI2q0
>>9
カワサキか・・・(´・ω・`)

マジで以前のホンダXR系へ戻した方がいいのに・・・と思ったらホンダはどうせ中国工場生産だろうからな・・・日本の兵器が敵国製とか先の太平洋戦争で懲り懲りだから・・・(´・ω・`)


57 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:49:23.64 ID:Z3pG5hZp0
>>41
暴走族の取締まりの「黒バイ」
 http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/c/b/y/cbyossy/201004302152154f7.jpg
ひったくり犯専従班の「青バイ」
 http://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20121109/1290eb03-d6da-4483-9bb6-b04fd89b1c5a_l.jpg
首都高速専用のパトロールバイク「黄バイ」
 http://cdn2.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/392/791/8633d2da6b.jpg


58 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:50:55.84 ID:jbPeP0Kd0
>>57
おおゴレンジャーきた


59 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:51:52.36 ID:WzIxMMtnP
★★☆☆【調布】3.17 講演会 「日本が日本であるために ~ 中国の脅威とどう向き合うか」 in 調布 ☆☆★★

平成25年3月17日(日) 

調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
http://www.chofu-culture-community.org/forms/menutop/menutop.aspx?menu_id=723

14:00~16:00(13:30 開場)

講師:河添恵子(ノンフィクション作家)

会費:500円(資料代)

共催:日本会議調布支部、調布史の会

お申込:TEL 090-8086-5146 (明瀬)  TEL 080-8020-9400 (水之江)
FAX 042-440-3740 (松木)

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319


60 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:08:47.37 ID:WJeNP7fA0
>>38
大災害が起きたら車があってもどうしようもねえんだよ。


61 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:26:10.99 ID:C1WrvSLf0
オフバイクを買うのは金さえあれば誰でも出来る
しかしオフバイクでトライアル走りをするにはとんでもない量の練習が必要になる
特訓チームを作ることが重要

長年オフバイクを乗り続けた俺の結論だ


62 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:28:58.11 ID:e6jcaO+00
おやま!あれま!


63 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 06:38:07.09 ID:SYFVxm4i0
スコティッシュのが良いでしょう


64 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:05:17.09 ID:zW/nlfv4P
おいおい、俺が知ってるセローは225だぞ。
無理矢理225ccまで拡大してたからコンパクトなエンジンに軽い車体だったのに。
これじゃXTと変わらんだろ。


65 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:24:48.82 ID:cj+VREQVO
>>61
横浜市内でホンダTLMを持ってる消防署は知ってる。
敷地の駐車場で署員がスタンディングで8の字とかやってたが、コース練習とかはやってんのかな。30年くらい前には横浜北部に私設のトライアル練習場があったんだが今は無いし。


66 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:34:46.30 ID:1p9fVb+LO
>>64
試乗しかしてないけど、今のセローも軽いし足つきいいよ。
セル付いてるし、インジェクション(だっけ?よく見てなかった)のおかげなのか、わざと極低速で走ってもエンストしづらかったな。

Fがチューブタイヤ、Rがチューブレスという配置は一見ハァ?だけど、Fよりパンク多いRの修理がスタンドで出来るのはいいな。


67 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:45:06.49 ID:Mlpktk+AO ?2BP(22)
どうせ人間2人分の重量以上の荷物は運べないんだから125ccで十分だろ
125ccなら瓦礫で走行不能でも短距離なら担いでいけるし


68 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:49:29.21 ID:M/LtLwg60
スズキのジェベルを復活させろ。
あっちの方が向いているぞ。


69 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:58:49.40 ID:ayFcmk350
>>2
150ccのスクーターで箱根はきつかったよ


70 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:10:51.70 ID:KiYYgspT0
>>66
雑誌の記事で見たことがあるが、ヤマハの人が言うに
Rがチューブレスなのはトライアル車からのながれなんだと。
ガレ場では空気圧を落としてグリップを確保できるようになんだとさ。


71 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:22:05.45 ID:s1p1/bJH0
バイク乗りで災害時のバイク隊経験者
いるからな


72 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:57:54.01 ID:1p9fVb+LO
>>70
へえー!勉強になった。
ありがとう。

しかし、ミミを落とさないでブスリ!とプラグ挿せば修理出来るのはありがたい。
Fもチューブレスにして欲しいw


73 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:00:30.65 ID:fUzLZCUa0
セローなんて所詮ピアノ屋が見よう見まねでデッチ上げたパチモンバイクだろ。
ヤマハみたいな楽器屋が作ったバイクなんか乗ってたら
「あの馬鹿ピアノにまたがって町を走りまわってる」なんて笑い物にされる。
ホンダもだめだ。どのバイクも所詮はスーパーカブの拡張版にすぎない。みっともない。
やはりバイクはスズキやカワサキに限る。
第一セローなんて回転計が付いてないから危なくて乗れやしない。
すなおにデジタル回転計のついたKLXにすればいいのに。


74 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【東電 78.2 %】  :2013/03/13(水) 09:02:48.95 ID:B4I8iRQ00
YAMAHAつーたらこれ↓だべ

http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/history/motorcycle1980/img/pic_012.gif


75 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:10:11.14 ID:uVDsELR10
セロー乗りのゴーシュ


76 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:16:33.82 ID:FXVeRSI30
荒地には、バンバン125 だろ。


77 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:26:44.87 ID:yuofANiK0
もうすでにウチの消防団には導入済みだよセローの赤バイ

背中にジェットシューター背負って乗れるから機動力抜群だよ


78 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:31:29.40 ID:s6FuTm7P0
自衛隊仕様のKLXて車重が236kgもあるのな
ノーマルより100kg増えてる(´・ω・`)


79 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:36:20.61 ID:xXN0K+H20
二十四時間待機するんかな
緊急時だけ呼び出されるとかか


80 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:38:37.26 ID:QvBH4SUB0
>>48
オフロードバイクの走破性を知らないアホが、車両通行禁止にしちゃうんだよ。
逆に過信した下手くそが崖から落ちたり。


81 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:57:11.23 ID:dqX5Pgvd0
俺がセローに跨るとみんなに、PW50みたいって笑われる…


82 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:06:36.32 ID:5LggqHSg0
>>77
ジェットポンプかよ。
走行中と降りてからの消火活動との差があり杉。


プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R