忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

【政治】解雇ルール明確化へ、政府方針。 雇い入れる際に解雇しやすくしておけば、正社員として雇用しやすくなる。


1 :Ψ:2013/03/13(水) 09:21:04.01 ID:FNUZirYJT
政府はリストラで工場が閉鎖された場合などを想定した
解雇ルールを明確化する。雇い入れる際に解雇しやすく
しておけば、正社員として雇用しやすくなる。

衰退産業から成長産業に労働力を移し、政府が掲げる
「産業の新陳代謝」を進めたい考えだ。
茂木経済産業相が15日の産業競争力会議で方針を示し、
6月にまとめる成長戦略の柱にする考えだ。

具体的には、勤務地域や職種などを限定した社員の退職条件
をあらかじめ雇用契約で明記し、エリア採用などの正社員を増やす。
日本の正社員雇用は労働契約法や判例などで強く守られている。
現在、勤務地域を限定して正社員を採用した場合、企業がその
地域での事業から撤退することになっても、社員を退職させることは難しい。

現在も雇用契約書に、勤務地域や職種などの採用の前提条件を
定めることはできるが、解雇して訴訟になる事態を恐れて正社員
採用に消極的になっている企業は少なくない。このため、省令や
通達を出し、事業環境に応じて正社員の採用も解雇もしやすい
ルールの浸透を図る。新たに正社員として採用するケースが対象で、
すでに正社員になっている人には影響はない。

(2013年3月13日08時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130312-OYT1T01604.htm?from=top


2 :Ψ:2013/03/13(水) 09:22:39.96 ID:wWzUPk7Z0
三回遅刻したら解雇


3 :Ψ:2013/03/13(水) 09:23:28.78 ID:0zD6yEV+0
いらなくなったらすぐに首・・・・・パートと同じじゃんw


4 :Ψ:2013/03/13(水) 09:23:57.58 ID:sR0Y4BQ90
なるほど
契約やパートアルバイトとの違いはなんだ?
正社員とはなんだ?


5 :Ψ:2013/03/13(水) 09:24:29.23 ID:s/qhfWk70
解雇前提で雇うのかよ。
非正規で飼い殺しとどっちがマシなのか、教えてくれよ。


6 :Ψ:2013/03/13(水) 09:25:20.76 ID:Tsq9Jgfm0
現状で解雇し難いのは、公務員や役員とかの高給取りだけ

法は弱者をけっして守らない、今も昔も


7 :Ψ:2013/03/13(水) 09:27:20.63 ID:zCWx+Cl80
>すでに正社員になっている人には影響はない

はい、終了
結局この程度


8 :Ψ:2013/03/13(水) 09:28:48.02 ID:L0jNRJ910
 
結局、ケケ中路線じゃんw


9 :Ψ:2013/03/13(水) 09:32:33.55 ID:bLxJwz620
使えないのにクビにするなっていうのは給料泥棒でもあるからな
生活できないからって金をせびる生活保護と同じ
たださ、非正規社員ばっか増やして将来の生活保護育成するのも問題はある
そこは週一定時間を越えたら年金額を強制的に差っぴくとかしないとな
あと、年齢だのブランクだのたかがバイト程度で企業が偉そうにしすぎだから
正社員以外は履歴書禁止、年齢聞くのも禁止にしたらいい
雇う側がえり好みしすぎたり、やっすい給料なのにハイスペックな人材求めすぎたら
流動化どころが無職を増やすだけ


10 :Ψ:2013/03/13(水) 09:34:13.31 ID:6MHTOfnx0
小泉改革で非正規雇用者(派遣社員)が増加したが
今度は正規雇用者が増えてもいつでも首切りOKかよ・・・。


11 :Ψ:2013/03/13(水) 09:34:14.62 ID:VcGFTAFi0
国家、地方公務員に適用


12 :Ψ:2013/03/13(水) 09:34:57.69 ID:uFon27Ga0
生活保護を叩いている奴は、自分が失業するとか全く考えてないバカなんだろうな


13 :Ψ:2013/03/13(水) 09:36:18.61 ID:bLxJwz620
不公平だといわれるかもしれんが、妥協案はある
独身は金銭解雇OK,妻子持ちはダメとかなw


14 :Ψ:2013/03/13(水) 09:38:51.02 ID:QTZZGzGC0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。


自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R