忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ラグビー】法大新監督に谷崎氏 東福岡高で3連覇 - MSN産経ニュース


 法大は14日、ラグビー部の新監督に東福岡高を全国高校大会3連覇に導いた谷崎重幸氏(54)が就任すると発表した。21日に記者会見する。

 法大OBの谷崎氏は1982年に東福岡高監督に就任。全国高校大会で計4度の優勝を果たした。法大は全国大学選手権で3度優勝しているが1992~93年シーズンを最後に大学日本一から遠ざかり、今季は関東大学リーグ戦4位、大学選手権は2次リーグで敗退した。


PR

田辺代行が監督昇格へ=柔道女子代表

全日本柔道連盟が柔道女子日本代表の監督に田辺勝代行(40)を昇格させる方針であることが14日、分かった。田辺氏は暴力問題の連帯責任で戒告処分を受けたが、全柔連は処分を取り消す方向で、斉藤仁強化委員長が18日の理事会に提案し、正式に決定する見通しとなった。
 田辺氏は、暴力やパワーハラスメントを告発された園田隆二前監督の下でコーチを務め、同監督の辞任後、代行に就任。新ルールが試験導入された欧州遠征に同行しており、選手の信頼を得ているとされる。
 斉藤委員長は戒告処分の見直しを条件とし、「いいも悪いも経験してきた。欧州遠征も見たし、一生懸命やってくれている」と評価している。 (2013/03/14-13:11)

成年後見制度で選挙権制限は違憲…東京地裁

 「成年後見人が付くと選挙権を失う」とした公職選挙法の規定は参政権を保障した憲法に違反するとして、知的障害がある茨城県の女性が国に選挙権の確認を求めた訴訟で、東京地裁(定塚(じょうづか)誠裁判長)は14日、規定を違憲とした上で、女性の選挙権を認める判決を言い渡した。

 この規定の合憲性を巡る初の司法判断。今回の判決は、札幌、さいたま、京都の各地裁で起きている同種訴訟にも影響を与えそうだ。国側は控訴を検討する。

 提訴していたのは、ダウン症がある同県牛久市の名児耶(なごや)匠さん(50)。匠さんの財産管理を心配した父親が2007年に成年後見人に付いたため、選挙権を失った。

 選挙権を制限する規定はもともと、判断力が欠如した「禁治産制度」の利用者を対象とし、同制度を改正して00年に始まった成年後見制度の下でも引き継がれた。原告側は「選挙権を奪うのは、障害者らの決定権を尊重した成年後見制度の理念に反する」と指摘。「選挙権は平等に保障されており、障害の有無などを理由に制限するのは許されない」と主張していた。

朝日新聞デジタル:ジェットスター、また欠航 14・15日の計10便 - 社会


 格安航空会社のジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)は14、15の両日の計10便を欠航すると発表した。機体の部品交換に関する手続きのミスが原因で、13日も3便を欠航した。16日以降の運航は未定という。



 14、15両日に欠航するのは、成田―関西(午前6時15分発)、関西―新千歳(同8時10分発)、新千歳―成田(同10時40分発)、成田―関西(午後6時発)、関西―成田(午後8時発)。


「保守」文言巡り、調整難航も…維新の綱領原案

 日本維新の会が30日に大阪市内で開く「結党大会」で決定する党綱領の原案が13日、明らかになった。

 17項目で構成され、同党を「既存の政党が絶対になし得ない大改革」や「政府の過剰な関与を排除し、小さな政府」を目指す政党であると位置づけたほか、憲法改正も明記した。

 維新の会は、先の衆院選直前の昨年11月、石原共同代表が率いていた旧太陽の党と合流したことを受け、昨年9月の結党時に基本政策である「維新八策」を基に策定した現在の綱領の見直し作業を進めている。

 旧太陽の党出身者を含む国会議員団から、「保守」の文言を綱領に入れるよう求める声が強い中、原案の冒頭には、「我が国の歴史に誇りを持ち良き伝統を守る」との一文を盛り込み、保守色をにじませた。ただ、「保守」の二文字は入っていない。

 橋下共同代表(大阪市長)は旧太陽の党との合流協議の際、平沼赳夫国会議員団代表らが主張する「真正保守」について、「真正保守を掲げて自分たちのグループの色を出していくやり方は、僕らが打ち出す政治ではない」と否定的な考えを示した経緯がある。旧維新の会幹部は「綱領の見直しは、党が一つにまとまるための作業。参院選に向け党内融和を図りたい」と話しているが、「保守」の文言を巡り、今後、党内調整が難航する可能性もある。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R