忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

【米国】特大サイズの炭酸飲料販売禁止条例、裁判所が無効と判断 「おかわりは自由なので効果は期待できない」-NY


1 :そーきそばΦ ★:2013/03/12(火) 11:52:21.45 ID:???0
 【ニューヨーク草野和彦】市民の肥満対策の一環として、米ニューヨーク市が目指していた特大サイズの炭酸飲料水などの販売を禁止する条例について、
ニューヨーク州裁判所は11日、条例を実施しないように求めた飲料業界の主張を認める判決を出した。米メディアによると、
条例は12日午前0時から施行予定だったが、土壇場でストップがかかった。

 ブルームバーグ市長は「判決は完全に間違っている。控訴審では勝つと確信している」と「肥満との戦い」の継続を宣言した。

 条例は、砂糖入りの飲料水を対象に販売する容器のサイズを約470ミリリットル以下に制限。レストランや野球場、
映画館といった場所での販売を禁止、違反者には200ドルの罰金を科すことにしていた。

 一方、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどが市の管轄外として規制対象から外れたほか、
470ミリリットル以下の容器での「おかわり」は制限されていなかった。
判決はこうした「抜け穴」がある条例は「気ままで恣意(しい)的」なものであり、効果は期待できないと判断した。

 判決を受け米国飲料協会は「ニューヨーカーと、条例で打撃を受けたであろう零細企業経営者らがほっとした」との声明を出した。

毎日新聞 3月12日(火)10時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000015-mai-n_ame


2 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:53:38.28 ID:KW/rHHq90
肥満になるのにサイズは関係ないだろ


3 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:55:13.10 ID:RNfg7jHkT
炭酸だけか


4 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:56:22.96 ID:HL3hVMXt0
何でもかんでも法整備して
なんで自制できんのかね


5 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:59:46.94 ID:dRhlrjS5P
スニッカーズも太るからという理由で標準サイズ販売禁止にしたんだが、
あれとは違うのか?


6 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:00:33.87 ID:DJV7YQyd0
効果の問題かよw


7 :チビデブキモハゲ足短い:2013/03/12(火) 12:01:46.07 ID:+rxU8faH0
気が抜けるからな


8 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:02:34.68 ID:nXwEYjH00
あいつら、マジで2㍑ペットボトルが個人用だからな


9 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:02:42.04 ID:B2HnKdTU0
>>1
ニュース国際+でやれ>そーきそばΦ ★


10 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:03:03.22 ID:EWjiU/T40
2リットルのハーゲンダッツとかレディーボーゲンを一人で一度に食うやつらだし


11 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:04:14.20 ID:YZj3KoPU0
少なくしたら少なくしたで、
少ないやつを大量に買う→もう1本くらい追加してもいいよな
ってなって逆に多くなりそうな気もするが


12 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:04:21.76 ID:rl8JYufG0
500m売るのやめて350mを二つ注文されるの増えたら店は売り上げ上がるかも
しれんけど確かに逆効果だよなw


13 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:05:27.95 ID:rU31DKgU0
おかわりワロタw


14 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:06:31.36 ID:NM0Y7Fvl0
こういうキチガイは
どこの国にもいるな
普通に考えればこんなザル条例
意味がないなんて馬鹿でも分かる

アメリカの司法はまだマシなのかね?
日本の司法は腐りきっているからなぁ
こんな条例ホイホイ通すだろうなw


15 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:07:21.44 ID:cYlFEZcT0
アメリカで1/2 gallonサイズを若い女の子が実際に飲んでるのを目撃して腰抜かしたよ。


16 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:07:45.88 ID:D73E3bb+0
やるなら糖分の加糖率規制にするべきだな


17 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:11:41.83 ID:7KByuMkt0
自由の国じゃないのかよ
あ、おかわりは自由だからいーのか


18 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:12:07.80 ID:KX0LTY0/O
>>16
まずは自制の精神と教育をだなぁ


19 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:13:30.86 ID:pMs2SFvp0
さすが薬事業界の手先


20 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:15:14.13 ID:6P+dnjq80
沖縄県内のケンタッキー、みんなが飲んでるコーラのサイズが尋常じゃない

デカイ!


21 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:15:37.35 ID:5VClwg6K0
アスパルテームごり推しロビーですし


22 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:16:03.44 ID:p4jH6YR60
容器のサイズ制限したって複数個買ったりすれば意味ないがな
しかも飲み物だけ
食べ物はいいのか?


23 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:16:27.11 ID:6EAibM/A0
> 12日から導入する予定だったラージ(L)サイズの甘味飲料の販売禁止措置
> 規制の内容は、ドリンクのカップサイズ上限を約470ミリリットルに定め、

 だからな、砂糖ありでの議論だろ。
 分けて飲めないカップで、470ml以上で、砂糖・シロップによる甘み付けだから、
 ソフトドリンク症候群の温床だね。規制しても良いんじゃない。


24 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:17:40.17 ID:JEbRsFxq0
ハワイ行ったときにアメリカ人の食事見たけどビックリした!
チキンやポテト、ドーナツを炭酸飲料で文字通り胃袋に流し込んでいた。
あれじゃピザにならないほうがおかしい・・・・・


25 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:18:04.26 ID:bgwOwJH5O
あんだけデカいのに、おかわり自由だったのか!


26 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:19:08.91 ID:+CbRGGUE0
乾燥しているから飲み物をとるのは良いけど、加糖はやめろ。


27 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:19:51.23 ID:l2FTztyA0
知り合いのアメリカ人は炭酸が抜けたコーラーが大好き


28 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:22:00.02 ID:uhtDOcFe0
デブに課税するのが手っ取り早くて確実


29 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:22:05.36 ID:y7/IL8IN0
>>25
おかわり自由なのにMとLがある謎仕様


30 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:22:06.62 ID:cLaXQJCH0
アメリカンジョークの世界


31 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:28:05.21 ID:vHpI2dxX0
そもそも体のつくりが違うから、日本人と比べると大食いで当たり前なんだが、
いかんせん食事内容が悪すぎる。


32 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:28:20.66 ID:nXwEYjH00
>>24
ドでかい冷蔵庫が2台あって、片方には冷凍食品、もう片方には樽みたいなサイズの
牛乳やペットボトルが詰まってたなあ
洗濯機もコインランドリーにあるやつみたいなのが2台あって、
「なんで2つもあるんだ?」って聞いたら、片方で洗ってるうちに片方で乾燥するためだという
答えが返ってきた


33 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:28:45.58 ID:YbfxD3+K0
www
やっぱり炭酸税かけるしかないだろw


34 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:29:47.71 ID:mTqnQi980
特大なくなっても大をお代わりするよバカは。


35 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:32:06.87 ID:b3WslOdeO
一食3000kcal以上の食事には課税した方が建設的


36 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:34:11.63 ID:YbfxD3+K0
1日3000kaclの間違いではw


37 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:36:25.27 ID:H9q2kJve0
タバコみたいに警告を入れとけよ
これを飲むと血糖値が上がりますとか


38 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:40:29.02 ID:xIlkXtkQ0
ジャンクフード嫌いだけど、この条例ってキリスト教という
カルト宗教の実践みたいで、信仰の自由侵害してるから、許されんでしょ

飽食、性欲、怠惰・・・とか7つの大罪だのなんちゃら

公衆衛生や検疫上の理由ってなら米国は
医療費自己負担の国だからデブろうが勝手って事だわな

抜け道のない条例ならOKって事なんだろうけど
それを言い出すと全ての法律がそうじゃね?殺しちゃ駄目って法律ないし
裁判官が飲料水メーカに賄賂を・・・おや誰かきたぞ


39 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:43:04.70 ID:mEXzWWf1O
おかわり出来る場所まで歩いた分カロリー消費されるからいくらかマシ


40 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:44:39.40 ID:H9q2kJve0
砂糖税をかけて砂糖入り飲料は他より高いようにすればいい


41 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:46:02.93 ID:2POel8Oy0
よくアメリカの映画で、冷蔵庫から出した巨大ペットボトルに
直接口をつけてジュースを飲み、そのまま仕舞ってるのがあるよね。
あれはないわw


42 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:46:03.46 ID:r36vcAwHO
極細ストローでしか飲めない仕様にする法案だせよ


43 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:47:32.55 ID:dXFaPv7F0
米国のドラマとか見てたら美人のスリムな女性でさえ
社内ミーティングのシーンでデカ盛りの紙コップだからな
向こうじゃそれが普通なんだろ


44 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:48:08.87 ID:0R/5Q9QM0
えーと。あのアメリカのファストフードに行けば必ず出てくる特大サイズのジュース…。

あの500ml入り容器を禁止しよう、じゃないのね?


45 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:51:31.01 ID:Lt6nsuQh0
肥満税にすりゃいいだけだろ
あほか


46 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:53:24.46 ID:YbfxD3+K0
しかし今はゼロコーラとかもだいぶ普及しているのでは、
炭酸飲料というだけで太るのだろうか??


47 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:54:09.28 ID:LgUdMB9oO
隣の市に買いに行けばいいだけ


48 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:54:58.70 ID:hC1gI1kh0
炭酸飲料の量を少なくするんじゃなくて
中に入ってる砂糖の量を減らせばいいだけじゃ
多分マズイとか言って飲む量減るしいいことづくめ


49 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:55:45.01 ID:40DZ/rZe0
まとめ買いも禁止しないと意味ないんじゃないの?


50 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:56:51.87 ID:ckP2RZ/P0
キリンのメッツ飲めばいいのに


51 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:02:17.39 ID:I/5qXD3G0
あいつらバケツくらいのアイス食ってるよなw
あれさすがに1回で食わないんだろ?


52 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:09:13.09 ID:rALXSsj90
>>51
HAHAHA
何を言っているんだい?
アイスは溶ける前に全部食べなきゃダメだろ?


53 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:11:31.41 ID:RZTeR0d50
日本だったら子供用とか友人同士で数人で飲むために2Lのペットボトルを買ったりするけど
アメリカ人は一人一本という感覚で考えてるから、こういう条例も検討されるのだろう


54 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:20:11.44 ID:hRHcO/rc0
ドカ食い禁止したらストレスで自殺者が増加しそう


55 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:20:39.70 ID:ckP2RZ/P0
炭酸500ml飲むだけで、おなか膨れて食事の量が減るよね・・・普通は


56 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:28:06.46 ID:PZQ3tmpQ0
何だコレ。小学校の模擬裁判か?


57 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 13:41:53.60 ID:hw85A9J90
そのうち国家健康主義帝国と自由健康主義同盟が戦いはじめるんですね?


58 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:01:32.44 ID:9uNUfvjY0
裁判所がまともだ。物の規制ではなく、国は国民が太らないよう教育を施すべきだ


59 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:18:32.33 ID:9Rp6cUh40
向こうはドリンクバー方式だからな
そりゃ意味ねえわ


60 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:24:14.39 ID:0v/O8uC70
>>32
>洗濯機もコインランドリーにあるやつみたいなのが2台あって、
>「なんで2つもあるんだ?」って聞いたら、片方で洗ってるうちに片方で乾燥するためだという
>答えが返ってきた


洗濯機と乾燥機を持ってるのは別に普通だろ。


61 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:27:59.34 ID:h+QysRXx0
米国人ってカロリー計算ってしないの?
何で禁止にしようって話が出ているのかその背景事情とか考えないの?
米国では健康診断とかしないの?


62 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:41:08.03 ID:UBUpg6OS0
>>32
食べる量を減らそうとか
洗濯をマメにすることで少ない服を回そうとか
考えないんだよね、あの人たち
なんでも消費して解決しようとする


63 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:46:57.24 ID:UBUpg6OS0
アメリカンよ
無糖の飲み物に慣れなさい

アメリカ行ったとき、冷えた緑茶紅茶飲めなくて
辛かった


64 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:53:58.12 ID:6bZ+Xp310
>>14
>日本の司法は腐りきっているからなぁ

日本の司法なんて、欧米に比べたら未開の地レベルだよ。
180度異なると言っていい。


65 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:59:50.67 ID:OxydKngT0
ディズニーランドのピザも、日本だと1/8カットで売ってるけど、向こうだと1/4とか半分の持ってくるよな。
炭酸飲料の規制も良いけど、あの気違い色のケーキを何とか出来んか?>米国


66 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:00:48.20 ID:HHmnD0ms0
抜け穴塞げば行けるんじゃね?


67 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:20:46.53 ID:mcIdoAii0
カロリーゼロの炭酸飲料以外販売禁止にすれば?
最近コーラもカロリーゼロのやつしか飲んでないわ。


68 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:08:41.39 ID:zWsLIt0e0
>>65
何でアメリカの菓子は、ペンキを塗った様なのが多いんだろうな。嫌いではないんだけどな。


69 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:10:06.93 ID:EZgi5IkG0
おかわり禁止にすれば良いのに(´・ω・`)


70 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:12:31.68 ID:EZgi5IkG0
>>24
しかも奴らは「ダイエットコーラだから大丈夫!」
って思ってるw


71 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:14:28.26 ID:ROwum2Lk0
デブに罰金を課せばいいじゃない


72 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:18:15.16 ID:0t8DEXmq0
>>68
おいしそ~だよねw

http://i.ytimg.com/vi/uZmpgHqOIW4/0.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_iMmBXQ7ERBI/TKCSjNuJiCI/AAAAAAAAAaI/UJRvHr7Cg8U/s1600/happy-birthday-cake.jpg
http://www.salo.bz/karen/pages/Crafts/Cakes/cake%20%20560.jpg
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRDp-bS8VZ3Gf7ag_t9L1rurjZiarw37t9_tdSFzqYWbTK3ZP4E
http://www.casualcake.com/frog.jpg


73 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:00:08.59 ID:x9g5yX8w0
日本のLLサイズがアメリカのSサイズ
マジあいつら異常
燃費悪すぎ


74 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:09:32.02 ID:sXBdIVl1O
アメリカンはサイズが半端ねーからなw
炭酸もゴツいボトルでバニラアイスもバケツみたいな容器だからな。カリカリに焼いたベーコンも皿の上に富士山みたく積んでるw
パンケーキにはピーナッツバターをベタベタwwそのピーナッツバターの容器がまたバケツみたいなのww


75 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:10:13.07 ID:5SevZNe8O
>>73
燃費が悪いんじゃない
タンクの1割空きが出来ただけで給油ランプが点灯するだけなんだ


76 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:11:34.55 ID:WDllhpa80
規制しようとしたの砂糖だけかよ。
ガムシロップはおとがめなしですか。


77 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:26:14.08 ID:HQEShOSd0
最近のは殆ど甘いのに人口甘味料でカロリーゼロなんじゃないの?


78 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:28:48.91 ID:hCX0hfDTO
第三者が介入して「駄目だ」と阻止する
事はアメリカの精神に反する事

体重・体型管理は自己責任であって、
法による規制は過保護

どんどん飲んでどんどん肥えれば?
それが自由というものだ


79 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:29:34.29 ID:xw2AXiOBO
>>70
大丈夫っちゃ大丈夫だよ
他の問題はあるかもしれないがあれで太りはしないだろ


80 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:29:51.33 ID:iR7EyvTw0
>>74
バターを思いっきりかけたポップコーンもね。
味を楽しむって文化がないのかと思った。


81 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:32:31.05 ID:RrXPFxdN0
価格はどれくらい違うんだ?


82 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:32:48.76 ID:ohp/vFGwP
>>77
同意うのを義務付けるべきで、商品そのものを禁止するってのは暴挙だね


83 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:36:32.51 ID:RrXPFxdN0
>控訴審では勝つと確信している」と「肥満との戦い」の継続を宣言した。

こういう頭の人見ると、なんかジポの二次規制と同じような臭いを感じるなぁ・・・
炭酸禁止したって意味ねーだろ。


84 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:38:01.42 ID:5egrHo7d0
大きめのカップとかボトルってレベルじゃなく小さめのバケツだよね


85 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:39:07.71 ID:fgOFK17Z0
アメリカの食生活滅茶苦茶だものなあ。
医者や栄養士が腰抜かすてかさじを投げるほど酷いだろ。


86 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:43:20.02 ID:LUVlCWs+0
>>83
アメリカンデブは一回の食事で数リットルの炭酸飲料を飲む

毎食どんぶり1杯分の砂糖摂取を制限しろと言うのはある程度理解できる


87 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:49:34.27 ID:NgX+GhIG0
アメリカの普通サイズが
日本の特大よりまだ大きいからな


88 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:51:35.48 ID:IhrF4xLG0
>>1
そこに気が付くとは…


89 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:52:26.40 ID:CB2Lqf2p0
まあ税金取りたい足がかりだからなw


90 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:52:33.80 ID:G6lp4f510
アメリカ人は、日本人が糖尿病になるかならないかレベルの乱れた食生活を送るだけで、ダイエットできるわけで。


91 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:54:02.82 ID:2VKQRg0q0
NCISってアメドラ見てるとアビーって姉ちゃんが
スゲーでかいカップに入ったジュース飲んでるわ
あんな量飲めんw


92 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 19:54:57.27 ID:ygGvUX440
んじゃ、リフィル禁止条例でも作んなw


93 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:04:33.83 ID:9We/ed7k0
アメリカ人は行けるところまで行って、人間の限界を俺らに見せてほしい


94 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:10:51.54 ID:LUVlCWs+0
体重400kgのデブとかいたでしょ


95 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:14:41.28 ID:3l2b5naeP
>>5
あれは確かに太りそうだがウマイよな


96 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:19:28.69 ID:9fbOqZ5N0
日本でデブまっしぐらな食生活でも
アメリカならばダイエットになる

さすがアメリカぱねえ


97 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:21:04.99 ID:Zh1alPIy0
好きなだけ太れるって体が丈夫で健康という証じゃないか
内臓ぶっ壊して逆に痩せるような日本人より健全だよ。やったね


98 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:22:41.86 ID:At6L8kQSO
これは日本の特保を売り込めばビジネスチャンスに...


99 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:23:06.17 ID:fgOFK17Z0
>>96
コピペでさ、アメリカ人がトンカツとかの店で山ほど食いまくって
飯を一食五合くらい食ってたが、それでもどんどん痩せて行ったって話は
本当なのだろうかねえ。
アメリカの食事の酷さからしたら、本当でもおかしくないけど。


100 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:28:37.26 ID:fgOFK17Z0
関連ニュース見つけた。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE81K3Y320120216
スニッカーズが「ダイエット」、250カロリー超は販売中止へ


101 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:30:54.97 ID:y01EW0rN0
お~いお茶飲めばいいじゃない


102 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:31:59.60 ID:2ewqjL5a0
>>15
甘いな。

それを飲んだ後、店から出るときにまた目一杯まで入れるのがアメリカ流。

意外と飲めるもんだよw


103 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:33:52.92 ID:y01EW0rN0
>>72
日本で普通に見かけるような繊細なケーキは売ってないの?


104 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:34:13.21 ID:BQhVgjX80
まず一部の店に試験導入して、一人当たりの消費量に変化があるか効果を
測定すればいいのだよ。


105 :電動キムチ ◆tr.t4dJfuU :2013/03/12(火) 20:39:08.79 ID:2vcJHf3A0
エナジードリンクだけはアメリカサイズが欲しい。
リポDも700ミリくらいの出すべき


106 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:42:24.64 ID:lLxbWMNS0
ナタリーのコピペとダディクールのコピペはまだですかね?(´・ω・`)


107 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:44:56.52 ID:bZg3+kmu0
一律販売禁止する必要はないと思う。

コカコーラzeroとペプシNEXならいくら飲んでも太らないし、
ウイスキー・ブランデーも蒸留酒だからいくら飲んでも太らないんだよね。


108 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:58:15.49 ID:+589Imc+0
肥満になる自由を阻害するのか
人権侵害だぞ!


109 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:59:49.33 ID:Pd9wSNxE0
重量税とれよ重量税


110 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:10:11.17 ID:AGFbNJGEO
学生時代はアメリカンレベルで食いまくり続けて
身長は中2で止まっていて体重に影響なかったが
今なら確実に太る

フルにエネルギー消費してると足りないんだよな


111 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:10:32.06 ID:rZlj4hAq0
ZEROのめばいいじゃん


112 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:11:51.89 ID:tWs/8/0xO
アホな話だな


113 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:13:08.33 ID:rZlj4hAq0
ニューヨーク市が禁止しても
川向のニュージャージー州のスーパーで買えるのだから規制の意味がない


114 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:14:29.11 ID:61nTV0Or0
>>3
炭酸と非炭酸で同じくらいの甘味を感じる場合、
やはり炭酸のほうが糖分は多いよ


115 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:24:30.83 ID:ogV4Taji0
デヴ禁止の条例だとしても同じこといえるな。

>>28
> デブに課税するのが手っ取り早くて確実

デヴ課税w


116 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:35:16.78 ID:YWiehJXoP
アメリカに出張してた時にサブウェイに行ってセットを頼んだら、
店員から何故かチョコチップクッキーを2枚食えと言われてしょうがなく食った。
とんでも無くデカいクッキーで、
チョコチップの代わりにマーブルチョコが入っていた。
飲み物の甘い物しか無く吐きそうだった。


117 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:50:17.77 ID:YTvSGaf40
>>94
自力で動けなくて家の壁ぶっ壊してクレーンで吊り上げられて病院いったデブの事かwww


118 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:56:15.11 ID:ulC7beis0
日本のハンバーガー店もアメリカンサイズなら今の値段でも満足なんだがなぁ


119 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:57:02.65 ID:+BOY+HpO0
日本のLサイズを普及させろって思ったが無理だろな。
だって日本のLサイズって下手すりゃ向こうのSサイズより小さいだろ。


120 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:05:33.63 ID:5dO4u2zlO
何故奴らは飲み物をガロン単位で買うのだ?
伊右衛門がなかなか手に入らなくて辛かったぜ…
砂糖の入ってない飲み物が欲しいんだよ!
牛乳を奴らのようにがぶ飲みしたら腹壊すしなぁ


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R