忍者ブログ

ねたまとめ速

まとめちゃんねる 2chブログ&ニュース アンテナサイト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

【米国】F35維持費、30年で96兆5千億円…米国防総省が悲鳴「負担しきれない」[13/03/12]


1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/12(火) 12:38:24.51 ID:???
米政府監査院(GAO)は11日、最新鋭ステルス戦闘機F35の運用には
高額の維持費が必要との懸念を示すとともに、国防総省も現状のままでは
「負担しきれない」と判断し、維持費の削減策検討を急いでいるとした
報告書を発表した。

F35は日本の航空自衛隊の次期主力戦闘機で、計42機を導入する計画。
日本にとっても導入後の維持予算捻出が問題として浮上するのは避けられない。

報告書は、米軍が取得する2443機全てを30年使用すると仮定した場合、
維持費は1兆ドル(約96兆5千億円)を超えると試算。
F15など現役の戦闘機に比べ60%も割高となる。

関係者によると、敵のレーダーに捕捉されにくい高度なステルス性能の維持に
巨額の費用がかかるという。(共同)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/amr13031212030004-n1.htm
航空自衛隊の次期主力戦闘機となるステルス戦闘機F35(米ロッキード・マーチン社提供、共同)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130312/amr13031212030004-p1.jpg
関連スレは
【米国】F35戦闘機のリチウムイオン電池、国防総省が採用継続へ[13/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1360813691/l50
【米国】F35戦闘機、「2週間以内に飛行再開」 --軍幹部[13/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1361773076/l50
【米国】戦闘機F35操縦席から煙 ソフト不具合か[13/02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1361841450/l50
【米国】国防総省がF35の飛行再開を発表 設計上の問題なし[13/03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1362121407/l50
【米国】F35改良に1630億円 監査院指摘[13/03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1362963685/l50


2 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:40:46.51 ID:rU5kXQaZ
あれもこれもと詰め込むからだ


3 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:40:58.53 ID:38zf/X9C
日本人が払うから心配するなw


4 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:42:01.56 ID:vtWfruuc
円高に戻れば79兆円に下がる


5 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:42:24.75 ID:BfF3fgcT
米「負担しきれないなあ(チラッ」

日「・・・」


6 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:42:35.76 ID:95D5FXpc
F-35以外の、ローを担う戦闘機が必要だな
F-2増産を決定するなら今でしょ


7 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:43:31.42 ID:KsjpoL1j
>>1
今さら、レーダーで捕捉されにくいってw

戦争が始まれば、監視衛星で視認するご時勢って言うのにw
日本の自衛隊は、今、F35をキャンセルしておかないと100年の悔いを残すぞ。


8 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:43:51.01 ID:UcE1wp4C
もしかしてだけどFX開発してた方が早くて安上がりだったんじゃないの?


9 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:44:08.02 ID:4rm5ALvC
どうせ、かなりの数はF22ラプターと同じで、タダで日本に配備される・・・・
ニマニマしながら見てれば良いだけw


10 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:46:07.60 ID:dQAemDnp
もう諦めて中国様に併合されようぜ

いまの日本に軍拡とか無理だろ・・・
毎年40兆も財政赤字で
最新鋭の装備なんぞ用意できねえ

石原慎太郎がスパイラル土下座すれば
中国も大目に見てくれるって


11 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:46:17.69 ID:0S4cENmt
F35とは
「F22の廉価版、かつ、F16とA10とハリアー2とF/A18の後継機を一体系機種で
さらに多国間共同開発として計画」


無茶しやがって…


12 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:48:03.75 ID:1DqAzvEH
維持費が高額っていうのはたちが悪いよな


13 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:50:59.82 ID:uOxy8SLO
F22量産と大差なくなってきたな


14 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:51:19.65 ID:4rm5ALvC
>>10
同じことの繰り返しなんだよねw

日清戦争の時も経済規模GDPで中国が遥かに上、
軍の予算、規模、兵装、艦隊・・・・
陸海とも、
すべて、清の方が遥かに上、
当時の日本は財政赤字が拡大する一方で、借金大国・・・

清の方が、巨大戦艦二隻(当時の核兵器か空母みたいなもん)をはじめ、
圧倒的軍事力を整備し出した途端に誇示、挑発。
日本近海や東京湾そばで巨大戦艦二隻をわざわざ遊弋させたり・・・
長崎に戦艦二隻を中心とする大艦隊が勝手に停泊したり・・・

でも、フタを開けてみれば、日本の一方的圧勝、清の惨敗・・・
清は脱走兵だけでも万単位、で、国が崩壊。

蒋介石の時も欧米から支援された軍備で、
上海はじめ、各地区で蒋介石の方が最新軍備で圧倒・・・
で、途端に日本を挑発しまくり、
・・・フタを開けると、
日本が連戦連勝、蒋介石は最後まで惨敗に次ぐ惨敗・・・
中華民国は崩壊・・・

ロシアもそっくり同じ・・
何回も見たことなんだよな~~・・・・


15 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:51:23.13 ID:Y0XYzR9x
さすが米軍だな、2400機もあるのか


16 :38:2013/03/12(火) 12:52:11.92 ID:2ZTNLb0p
それでも1時間400万円のF-22よりマシだし、現役機で勝てる機体はないだろ。
もちろん不具合が直ったらの前提だが、

それにコスト増は必ずしもマイナスになるわけじゃないぞ、
採用国が減り日本の発言力が増す。
そもそも開発国でないのに、ライセンス生産認められたのは他がやる気なくしたからだろ。


17 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:53:48.59 ID:4cvkHZQv
一機あたり395億円
一年あたり13億円

こんなもんじゃね?


18 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:56:25.23 ID:CwnLE6kb
兵器なんかで恫喝するより
マスコミ、市民団体、労働組合やら弁護士やらを裏から操って
敵国の社会を根底から腐らせるほうが有効ですからね


19 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 12:57:52.86 ID:RXskHXe2
開発はガダルカナル状態
運用はインパール状態


20 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:00:07.15 ID:4CycqjT/
F22そっくりのガワ作ってエンジンどっかから買って国産風にできんもんかねえ
心神もエンジン輸入して、それっぽいのさっさと作れないもんか
作ってるアピールだけでもいいです


21 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:01:48.78 ID:9lp1CaHi
システムがいいんだからステルス抜きの安いモデル出せばいいじゃん


22 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:02:16.61 ID:pVJ/T2wL
こりゃ国産戦闘機つくるチャンスだな。
アメリカも苦しくなるし金をむしりとられるぞ。
空母部隊も運用を停めるとか言ってるよな。


23 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:03:14.28 ID:E32dqydA
日本に全額負担させればいい


24 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:03:43.61 ID:ahte9ASR
>>22
F35を買って使い物にならなかったら、そうなるだろうね。


25 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:06:12.52 ID:96NZlCz9
>>18
それ、日本では両方ともアメリカが戦後ずっとやっていることだよね
チュニジアから始まった「アラブの春」がいい例。
CIA 革命部隊「CANVAS」がNGO・NPO団体使って、いろんな国でやってる
「CSIS」も、米軍も早く出て行ってくれないかな、巨大な寄生虫はもうウンザリだよ!


26 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:07:15.69 ID:UZyj10ku
維持費の安い国産ステルス作って米国へ輸出www


27 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:09:54.38 ID:b+9nX0Bf
どんなに高度なステルス性能を持っていても、
グーグルアースで見つかっちゃうから無駄。


28 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:12:27.68 ID:FcMSi1a0
昔なら30年間の経済成長が見込まれたから負担出来たのにな


29 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:15:25.71 ID:L6t6Ji1C
「高度なステルス性能」をオフにすれば
経費は1/10ほどに縮小されるのをご存知か?


30 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:20:42.30 ID:qS8AJjzm
日本も核兵器保持すれば格安で済む。


31 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:25:08.61 ID:+NZP72x8
なんでそんなに高いんだよ、日本にコピーさせてくれたら
安く作ってやるよw


32 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:25:13.90 ID:pvBfru7D
>>1
>関係者によると、敵のレーダーに捕捉されにくい高度なステルス性能の維持に
>巨額の費用がかかるという。(共同)
アホすぎる。グーグルアースで全て丸見えなのに。


33 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:27:30.65 ID:xuXqTf3f
鈍足短足低信頼性エンジンの機体に湯水のようにカネを費やすべし。


34 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:29:13.54 ID:BN5Q2DoY
日銀に国債売ってくれよ・・・外債買いたくてしょうがないんだから


35 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:31:12.13 ID:8qVniGue
よくもこんなキチガイ戦闘機を勧めてくれたもんだわwww


36 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:31:57.85 ID:xuXqTf3f
局地戦用途のF16のステルス版みたいな立ち位置だから、安くな
ければ意味はゼロ。


37 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:33:24.66 ID:tQqhqTAE
国産に向かって一歩前進の好材料


38 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:35:33.63 ID:L6t6Ji1C
・これを世界中が買い求めて
経済的に疲弊して戦争どころじゃなくなる

・敵対国も同様の機能実装追い求め
さらに開発費かけて経済疲弊し、戦争どころじゃなくなる

→世界平和ウマー

という戦略もありだなw


39 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:35:34.03 ID:S6L2Ahgb
産経のF35嫌いは筋金入りだな。親の敵みたいに思ってんだろうな。


40 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:36:28.96 ID:0tD6vwtu
2443機て何と戦うんだよw


41 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:37:36.34 ID:YkQdRaV6
日本に売る値段を吊り上げるため。だよね。
他の国が100分の1ぐらいの値のジェネリック戦闘機発売しないかなw


42 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:39:23.98 ID:xuXqTf3f
一度飛ぶたびにフェライトの再コーティングするって奴だな。
日本でそんな維持費出るのかよw


43 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:43:26.21 ID:Xt4juv7S
>>39
> 産経のF35嫌いは筋金入りだな。

これ謎なんだけど、
その件について、ネトウヨってどう分析してるの?


44 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:49:05.30 ID:gaMuAo2b
日の丸戦闘機を開発した方が安いし今後のためになる
急場をしのぐならユーロファイターでよい

どうせどの戦闘機もF22にはかなわないんだから


45 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 13:51:10.99 ID:c9Gio25N
ごく単純に、メンテナンス産業に日本企業も深く関与させてもらう
しかないだろ? MRJ、787、F35で国内製造業の生き残りを図る。


46 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:01:40.74 ID:SVTCqcMS
また俺たち日本が負担かいっ!


47 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:06:36.75 ID:cWbfpIWJ
高いのは「保険」だろどうせ
実践での運用実績ないから高いのは当然だし


48 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:09:02.11 ID:60bDdlG9
>>14
まあ、相手の方が経済的に優勢で、急激に軍事力整備に金をつぎ込み始めると、
経済的に弱い方としては、時間が経つごとに戦力差が開く一方で、その実力に
よって相手の政治的意思を強要されることになって自国の利得が減ることに
なってしまう。

それを避けるのに本来一番いいのは、相手を上回る軍事力を用意して、相手の圧迫を
跳ね返せるだけの実力を持ち、戦わずして自国に有利な体制を自力で構築できる
ことだが、それを実現するには軍拡競争で相手に勝利せねばならず、経済が脆弱な
国はまず実現することができない。

そこで次善の策として、相手の政治的意図を強要されないために、彼我の実力差を
自国優位に持っていくため、手っ取り早く戦争によって相手の戦力を叩き潰すことで
相対的な軍事的優位を獲得しようという話になる。

日本の場合でいえば、準備万端整え、相手を上回り勝利できる目算があって始めたのが
日清・日露戦役で、目算もないのにやって大失敗したのがWW2時の対米戦争だよね。


49 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:15:47.29 ID:4rm5ALvC
>>48
日清、日露は開戦が遅れると非常に不利という判断だけで開戦、
砲弾備蓄もないままに開戦していて、
二次大戦と比較にならないくらい、酷い準備不足だったよ。


50 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:18:20.80 ID:HmAYDsJq
やっぱり運用実績のない張り子の虎はダメだな


51 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:18:55.16 ID:96NZlCz9
まあ、超貧乏国のアメリカ様はデフォルトが近いわけだから、仕方ないんじゃないの(笑)

天網恢恢、疎にして漏らさずだなw


52 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:21:06.10 ID:UhhRoHjx
この金額は異常だろ
バルキリーみたいに変形でもすんの?


53 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:21:21.87 ID:MU3hrihr
破棄してF-15だけにしろ。


54 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:23:07.77 ID:BJrp/6hf
無人機とミサイルの時代なのに・・・


55 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:28:51.79 ID:zfjS5PUf
俺としてはフランカー導入希望。
プーチンもヒキワーケーって言ってることだし。


56 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:45:22.58 ID:1LvYqGKk
めんどくせいから核武装したほうが圧倒的に安上がりだよ


57 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 14:57:57.47 ID:S6L2Ahgb
>>43
Fー2調達期にも散々欠陥機扱いで叩きまくったのも産経の記者だった。
おかげで石破の馬鹿がぐらついて30機くらい減産して、今の切羽詰まった戦闘機不足も元はといえば産経の責任が大きい。


58 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 15:01:41.53 ID:4woHZBCB
日本もF35はなしってことで


59 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 15:04:38.76 ID:oO50w5WL
    
国産戦闘機の血統を維持せよ


60 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 15:07:02.72 ID:Nh2Bxsq2
スクランブルばかりの国防用途に高度なステルスは不要だろ?

高性能な誘導弾の開発に金をまわせ。


61 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 15:15:58.70 ID:LEEswRW1
まあ、購入価格1、オプション価格1,維持管理1ってな感じで、一機400億円は
想定内だろ。


62 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 15:22:55.21 ID:4rm5ALvC
>>55
ロシアは高笑いだよね。
ロッキード・マーチンはF-35開発の際に、原型機としてYAK-141の技術全般を購入、
YAK-141は出来が良かったから、同じようにすぐ優良機に仕上がると見ていたらしい・・・

http://www.military-today.com/aircraft/yak_141_l8.jpg

ロシア側は金食い虫で完成しないと見ていたから、腹抱えてるはず。


63 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 15:40:10.49 ID:B8hr77h7
>>1 >敵のレーダーに捕捉されにくい高度なステルス性能の維持に
>巨額の費用がかかるという。(共同)

これってどういうこと?
機械部品は整備・交換するのはわかるけど,ステルス性能の維持って
塗料をしょっちゅう塗り替えるとか?


64 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 15:51:40.36 ID:crIdN7+p
日本に技術移転して日本で開発生産すれば、お互いに得だとは考えないのかね?
半額くらいでいけるんじゃない?


65 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:07:03.55 ID:RgSOo0W4
維持費が高額な理由は?

まさかB2爆撃機みたいに、1回飛ぶごとに塗装し直したり研磨したりするわけ?

そこまでしてレーダー映らないでもいい用途の戦闘爆撃機じゃないの?


66 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:07:47.38 ID:aMW3ziGn
ほんと産経はアンチF35で必死だなw
いまさらユーロファイターにはならんのにw
導入前に維持費が上がるのは防衛省だって十分把握済みなのに

>>43
戦闘機を導入する場合は当然代理店があるから
そこがどこの新聞のスポンサーかってこと
あと産経の場合は記者にも問題あり


67 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:08:11.73 ID:qUsGjxqK
この程度の戦闘機で悲鳴上げてるようではガンダムなんて夢のまた夢だなw


68 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:10:07.84 ID:BMPQa4SS
高度なステルス性能を無駄にする
レーダーを開発した人に100億円を渡しますと
日本政府が言えば、簡単につくりそうだけどなw


69 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:15:15.46 ID:8uN6uUWR
2400機って誤植かとおもたw


70 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:16:52.40 ID:8Lko2EMS
戦闘機メンテでヒーヒー言ってたら、あんな入れ替え手間かかる核なんて持てないだろ


71 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:25:47.16 ID:4rm5ALvC
>>70
イギリスなんて、トライデント核ミサイルの更新料6兆円をアメリカから請求されて、
またまた軍事予算崩壊の危機だしねww


72 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:42:46.79 ID:ZMa9JE/Q
諦めてラプターを売れよ。
150億してもいいから。


73 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:49:20.37 ID:wNhNnCDq
ステルスなんて卑怯なものに頼るからこうなる


74 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 16:52:33.78 ID:80fliLYC
>>49
巧遅は拙速に如かず
という格言がかの国に2000年以上前よりありまして


75 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:02:52.10 ID:RgpbSQ3k
>>20
ステルス戦闘機はガワと内部部品と兵装すべてが複雑に関係しあってるので外側だけ真似てもダメ


76 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:23:39.93 ID:9lp1CaHi
なんだろうステルス性を確認するための施設とか部品交換のサイクルとか特殊な燃料?とかにコストがかかるのかな


77 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:28:13.58 ID:CFZ086Ot
これならミサイル改良したほうがよくね?


78 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:31:08.28 ID:RgpbSQ3k
>>69
F-16やF-15やらの代替しないといけないから
これだけの量になる


79 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:32:24.32 ID:YsaJRJwE
日本は早めに手を引いたほうがいいのでは・・


80 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:41:39.88 ID:pY2xRo2Q
レーダーだって進化するだろうし
なんか騙されてるだろ
そんな戦闘機なかったんだなっていつ気がつくのかね・・


81 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:42:07.07 ID:JiQ0xxKu
.


           おいおい、心神開発した方が良いだろw



.


          


82 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:44:24.00 ID:JiQ0xxKu
.


       大体なんなんだよ


             ずんぐりむっくりした形のF35はよwwww



.


83 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:45:13.25 ID:RgpbSQ3k
>>81
行き止まりの性能実証機なんですがそれは・・・
せめてi3fighterと言えばいいのに


84 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:57:10.54 ID:oO50w5WL
  
日本が東アジアで生き残るために、ステルス戦闘機が本当に必要なの?


85 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 17:59:21.32 ID:RqdFGWT3
日本が本腰入れて戦闘機を作る気になったら、同程度の性能でも、数段安価な戦闘機を作れる気がしてならない。


86 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:12:54.99 ID:6p0z7mAx
こりゃ日本企業にとって最大のビッグチャンス。乗り遅れるなよ。


87 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:13:44.56 ID:ZGVoUlpu
>>84
航空自衛隊の組織防衛のためだろうな。
アメリカ空軍にも有人戦闘機なんて必要ない。アメリカは中国のa2ad能力向上に合わせ
エアシーバトルでミサイルと無人機によるスタンドオフ兵器主体に切り替えてるんだから。
強制歳出削減でますますこの流れは加速する


88 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:16:13.44 ID:RgpbSQ3k
>>85
施設とノウハウが不足してるからなあ
例えば無人機だとアメリカは相当実地で訓練して世界一進んでるけど日本は遅れてる方だし


89 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:20:48.92 ID:CRkoYUu8
>>43

ウヨなら純国産戦闘機開発主張一択だろ。
 


90 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:21:11.46 ID:703xQqzA
>>84
戦闘機なんて一度買ったら40年先まで運用することを考えないといけない。
今更の第四世代機で30年後の東亜情勢で圧倒的な優位性を保ててると思いますか?
ステルスでロックされないってことは数に限りのある貴重なパイロットを失わずに済むってこと。


91 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:22:37.92 ID:/c5DJa58
>>1
2.4機1000億って高すぎるだろうが。F2の最高騰価格時でも1機360億なので、
[量産整備の維持コスト400億]はすこし割高感があるね。

あと、[燃料代がF15よりたかいため]多分1400機ほどじゃないと同等予算で運用できない。

日本のコストは40機2兆くらいになるかな。F2 60機と同じ価格


92 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:24:16.98 ID:kuf15syz
>>72
ラプターはステルスの維持管理に金掛からないと思ってるなら、今死ね。
あれもアメ大陸と砂漠むけのエース用機であるが、そこですら大概すぐ
雨や霧でステルスをダメにしてしまうってのも、当面の生産中止の一因
だぞ。ましてや高温多湿のモンスーン地帯で一般兵用に使うって言えば
ドンだけの維持管理が・・・。


93 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:28:14.90 ID:RgpbSQ3k
>>92
アメリカは対地攻撃任務のが多いのにそこまで爆弾が積めないっていうのが一番デカいんじゃないの
あとは基本設計の古さと値段の高さと
維持費はF-15とかと比べてそこまで高くなかったような記憶がある
うろ覚えだが


94 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:29:03.27 ID:/c5DJa58
>>14
鎌倉、明征伐、日清戦争、
全部同じパターンです
①シナが国力てんぱって紛争を仕掛ける
②シナが国力ないのに戦争仕掛ける
③売国奴がシナ大国ホイホイ扇動始める
④日本を怒らせる
⑤蓋開けるとシナ雑魚でした

このパターン


95 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 18:41:33.35 ID:2Oknsoag
>>1
インクカートリッジ商法こそ、王道。
所定回数で磨耗して使えなく部品とか、燃料を詰め替えたらエンジンが不調に陥る技術とか、
日本なら支那対策用に開発した関連技術をイロエロ持ってるよー


96 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 20:00:45.02 ID:95D5FXpc
ほとんど人件費だろ。ぼったくり。アメリカ機は高い


97 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 20:09:59.54 ID:HmAYDsJq
アホくさいステルスは諦めてF15J改をライセンス生産しよう(提案)
一度に大量発注してコスタダウン!
簡単なんだ、経営なんて!(白目)


98 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 20:11:34.10 ID:Z2tnZMrd
太いわ重いわ半端に探知されるわでいいとこなしって話だな。


99 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 20:14:15.40 ID:JraaZwkq
だから何なんだよ。こっちはひこうき遊びに1円も
払う気なんてないんだよ。
紙ひこうき10個あればそれで十分。


100 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 20:18:26.19 ID:4m8sKowY
昔米国と軍事競争して散っていったソ連のようになるんじゃね?


101 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 20:48:14.30 ID:2Oknsoag
>>97
少しずつ機体の炭素繊維化とかの魔改造ありなら、それでも十分だと思うが。
火器管制とか熟成してるし。


102 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 20:50:14.39 ID:RgSOo0W4
要するにステルス機ってのは紛争初期にしか使えないシロモノってことだね
1回飛べば、専用塗料での全塗装と機体表面研磨作業が30時間/機かかるわけだし
そこはB2だろうがF22だろうがF35だろうが変わらないと。

ファーストデーアタックでレーダー破壊とかを担当するだけなんだし
ステルス機なんか6機もあればいいんじゃないw 仰山要らんよ

どうせ中国のステルスとかも「なんちゃってステルス」でレーダー映りまくりだろう
北京のモクモク見てたら、デリケートなステルス運用なんかありえないよw
脅威になりようがないw(脅威なのは戦略核のほうw)


103 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:00:37.21 ID:2Oknsoag
>>102
事前に上空に輸送機飛ばしてチャフ撒く方式のような気もするが。


104 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:01:03.54 ID:ineGNGZj
ステルス()
光の戦士に速攻で見つけられるわ


105 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:02:09.20 ID:RgSOo0W4
日本の防空識別圏に中国製ステルス機が(尖閣沖みたいに)何度も侵入する可能性はないな
普通のスホーイコピーなら侵入するかもだけど、そのスクランブルのために維持費高額なステルス機は不要。

結論、F15改かタイフーンでいい


106 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:09:23.18 ID:2IbE5Drc
レーダーに映りにくいよりも、
Google Earthに映らないようにする方が先!w


107 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:11:28.14 ID:JJC9L6wS
空間受動レーダーって原理的にできるの?


108 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:17:26.40 ID:RgSOo0W4
F18グラウラー輸入して電磁派妨害したほうが費用かからないかもね

映らないんじゃなくて、干渉してレーダー画面に「泡」たくさん映らして
どれが本物か判らなくさせるほうがさ


109 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:20:12.48 ID:2Oknsoag
>>108
磁性インキが使われてる1000円札を上空からバラ撒けば、中国軍は
戦闘放棄してヒッシに拾い集めはじめるはず。


110 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:25:26.78 ID:ysWscKRd
まさか、またハイローミックスの時代が来て、ローをF-15が担うのか。

悲しくなるな。


111 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:36:56.63 ID:fqvr8n2V
ソ連がコケてロシアなった今、
正直、F-15で十分じゃね?
中国が2~30年経済成長してて
科学技術の厚みがあれば別だが。
唯一、警戒すべきは、無邪気に「ネオ零戦」
作っちゃいそうな日本ぐらいで。


112 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:41:45.77 ID:oIASoIIr
夢見るのは勝手だけど日本には無理だよ


113 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:43:36.24 ID:YctBcNHT
だからさっさと国産戦闘機作れや!


114 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 21:55:12.66 ID:RgpbSQ3k
>>102
別に毎回全部塗りなおすというわけでもないし
いざとなれば塗らないというのもありだろう
塗料塗らなくてもRCSが20%ほどアップするだけらしいから


115 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 22:20:51.79 ID:j24oUtG5
なんか壮絶な失敗作になりそうだなこりゃ。
サイレントイーグルやF/A-18の発展型採用の可能性が、0じゃなくなってきたなw。
ロッキード社戦闘機なんか採用するからさ失敗するんだよ。


116 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 22:24:22.81 ID:KZ8OGnPU
採用するならF-2だろ、せめてF-2改で。


117 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 22:47:04.56 ID:hLRRAwQ5
いくらレーダーに映らないないっていっても
今はなんでもグーグルアースで見られてしまうからなあ


118 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 22:48:32.01 ID:V7hKQFbN
外装被膜のメンテが高いんだろうな


119 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 22:49:12.35 ID:fqvr8n2V
もしかして・・・21世紀初の駄作機になるのかしら?


120 :七つの海の名無しさん:2013/03/12(火) 23:48:12.37 ID:JJC9L6wS
テグザーとかラムダ、シグマみたいに、自動照準レーザーをつけようぜ。


121 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:04:05.64 ID:fz6NEwvI
日本の仮想敵国はどこでしょうか?
それによって軍備は決めるべきである。
隣国である某国人口5千万人の仮想敵国は日本なんだよこれ豆な。


122 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:19:57.61 ID:+sP/MFqV
国産のFSXキボンヌ


123 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:24:05.36 ID:Ywd72P8h
>>121
仮想敵国ってのは周辺で軍事同盟を結んでいない国で自国に対して軍事攻撃を与える能力を持ってる国
なので甲乙丙三点セット以外の東南アジアや台湾なんかも潜在的仮想敵国ではあるな


124 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:26:08.04 ID:nHxHkwvJ
F35のニュースは、毎回実にくだらないなw
こんなゴミはさっさとキャンセルしろ!


125 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:27:42.61 ID:GSP7947I
1兆ドルもずいぶん高くなったな
この間まで80兆円だったのに


126 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:28:25.40 ID:Ywd72P8h
産経があることないこと吹いて回ってるから仕方がない


127 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:36:00.76 ID:27N6zj53
国産ステルス戦闘機開発に成功キタ━━(゚∀゚)━━!!!しかもイカと違ってカッコイイ!
ttp://gahalog.2chblog.jp/archives/52176733.html


128 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:43:53.88 ID:UdS6lTkJ
米国は今でさえ財政の崖であたふたしてるのに、こんな巨額な維持費なんて払えるわけ無い
アメリカはF22と無人機のハイローミックスになるんだろ
他の共同開発国もどんどん辞退するだろうなあ
日本は国産機でいくから


129 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:46:16.68 ID:Ywd72P8h
今のところ無人機じゃ対地攻撃と偵察しかできんからなあ
結局いくら高くつこうが数千機ある戦闘機はF-35に更新するしかない


130 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:47:11.15 ID:DnxCjpOD
コーティング剥げば良いんじゃない?
剥いだらF16以下になるだろうが


131 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:50:37.16 ID:Ywd72P8h
ステルス機ってのはガワと内部構造の関係がものすごく複雑で姿勢制御や兵装のプログラムも大変になるので金がかかってる
だから塗料なんてもの些細な問題でしかない
外のガワの形だけ真似するとか塗っただけでステルス戦闘機になるならどこの国も簡単にマネができる


132 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 00:54:01.19 ID:nHxHkwvJ
>>99
同意
アメの茶番にはかなりムカついてる


133 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 01:02:38.33 ID:sTNH7fn+
日本では戦闘機開発は不可能だ
しかし韓国のように練習機ていどの粗悪品を作って売るほうが現実的だ
そしてミサイル開発に特化すべきだよ!


134 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 01:13:24.93 ID:2ei4JBhD
国産早よ
それにしても、全世界戦闘機だったのに、
蓋開けたら、日本しか買ってねええええ
とかないだろな。


135 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 01:24:11.48 ID:PqI24L8v
レーダーを無効化する粒子を開発するほうが確実じゃなかろうか
PM2.5みたいな粒子作れば日本列島全部を覆える


136 :反マスコミ:2013/03/13(水) 01:53:52.24 ID:l6GebuPR
日本で艦船や航空機の改造はどこまでできるの?

少なくとも防衛産業の技術はどこまで機密扱いなの?

全部、バレバレで世界のスパイが情報まってんだけどさ?

総括国家防衛の研究はどうなってんの?

素人が心配してるのにハニートラップで情報が、パソコンがウイルス感染

させられ海外に盗まれている現実をどうすればいいの


137 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 01:55:11.13 ID:BsNlSKJm
で、どーすんの


138 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 01:56:13.16 ID:rRb4LiIK
まあ航空自衛隊は「空飛ぶ広報室」なんて番組を造るのに協力するほど暇だから大丈夫


139 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 02:08:57.11 ID:lx2PnG5o
まーた金がナイナイ詐欺か


140 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 02:14:19.01 ID:OEMauEK9
>>135
ミノフスキー粒子か?


141 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 03:37:01.89 ID:J2arOaTz
メドがたたなければ違約金と言うことになる。日程が遅れればこれも違約金だ。


142 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 04:14:34.32 ID:+oC6/pGE
どうせ高いならF22のほうがましだ。F35いらん。


143 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 07:07:23.53 ID:+4bUxTZo
維持費馬鹿高くなるぐらいなら多少スペックダウンしてもいいのにな


144 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 08:34:48.70 ID:kWcIz5wt
もう諦めて中国様に併合されようぜ

いまの日本に軍拡とか無理だろ・・・
毎年40兆も財政赤字で
最新鋭の装備なんぞ用意できねえ

石原慎太郎とバカネトウヨがスパイラル土下座すれば
中国も大目に見てくれるってwwwwwwwwww


145 :七つの海の名無しさん:2013/03/13(水) 09:06:46.22 ID:nHxHkwvJ
防衛省の馬鹿どもと、詐欺集団の財務省の基地外どもはF35をとっととキャンセルしろ!

「税金」はお前らの金じゃない。国益にならない無駄金は一切拠出するな!!
これで消費税増税だと??いったい、どんなブラック・ジョークなんだ?
国民を舐めるな、能無しの売国奴!


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R